面白い製品が見つかる!
匠たちの技術が読める!
|


|
特 集
大解剖!
CPUはこうやって動いている
特設ページ
付録1 CPU製作用基板
ディジタル回路ブロック基板BTM-0
付録2 CPUの作り方DVD
1738石フルディスクリートCPUの製作
付録3 別冊付録
トラ技Jr. No.41「特集 落下衝撃200G! サバイバル惑星探査ローバ製作」
2020年4月10日(金)発売 特別号定価1,164円+税

目次PDF(プレゼント情報あり)→
|
特 集
1738石のフルディスクリート演算回路で魅せる
大解剖! CPUはこうやって動いている
|
|

1.6Mバイト |
イントロダクション
アポロ宇宙船に学ぶコンピュータの原点
|
別府 伸耕
|
|
第1章
AI/IoT からロボット/自動運転/ゲームまで
計算するために生まれた「コンピュータ」
|
別府 伸耕
|

734Kバイト
|
第2章
付録基板を動かして基本的なディジタル回路をマスタしよう
コンピュータは10種類の論理ゲートで作れる
|
別府 伸耕
|

240Kバイト
|
Appendix1
トランジスタがコンピュータに成長!
DVDに動画を収録! フルディスクリートCPU誕生
|
別府 伸耕
|
|
Appendix2
ニューラル・ネットワーク/RISC-Vから画像処理/ 無線まで
コンピュータ製作の第一歩! FPGA入門書
|
別府 伸耕
|
|
第3章
全ての根源 コンピュータの「核」
[レベル1]MOSトランジスタの実験
|
別府 伸耕
|
|
Appendix3
ハードウェア・パフォーマンスの決め手
MOSFETの動作原理
|
別府 伸耕
|
|
Appendix4
コンピュータのスピードを左右する要因を探る
MOSFETのゲート・キャパシタンスを測る
|
別府 伸耕
|
|
第4章
生命誕生! コンピュータの「細胞」
[レベル2]論理ゲート回路の実験
|
別府 伸耕
|

192Kバイト
|
Appendix5
シュミット・トリガとトライ・ステート・バッファの実験
|
別府 伸耕
|
|
第5章
演算を司るコンピュータの「神経」
[レベル3A]組み合わせ論理回路の実験
|
別府 伸耕
|

677Kバイト
|
第6章
記憶を司るコンピュータの「海馬」
[レベル3B]順序回路の実験
|
別府 伸耕
|

689Kバイト
|
第7章
コンピュータという「頭脳」
[レベル4]CPUの設計・製作と実験
|
別府 伸耕
|

234Kバイト
|
一 般
規格の最大値までフル対応の12V,5/9/15/20V出力の電源回路
USBパワー・デリバリ用DC-DCコンバータの設計③
部品の選び方とノイズ対策
|
岩本 純一
|

224Kバイト
|
エンジニアリング・ツール・コーナ
どんな物理パラメータもコンビネーション解析!
Elmer FEM solver
|
柴田 良一
|

254Kバイト
|
エンコーダ処理用コンポーネントで分解能もトルクも速度も自分仕様に
定速位置決め! DCモータ制御ワンチップの製作
|
茂渡 修平
|
|
3分クッキング・コーナ
簡単! ワンポイント電子回路製作①
チチチチ…小鳥の鳴き声
|
富澤 瑞夫
|
|
連 載
自力で学習する大脳視覚野AI チップの製作〈2〉
学習スピード対決! ソフト vs ハード
|
安永 守利
|

183Kバイト
|
誰でもキマル! プリント基板道場〈34〉
成功間違いなし! BGA配線 10の基本ルール
|
善養寺 薫
|

265Kバイト
|
USB マルチ測定器Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈20〉
100VRMS/±10Apeak対応!
交流電源クオリティ・アナライザ
|
遠坂 俊昭
|

364Kバイト
|
超並列演算器NVIDIA GPU入門〈4〉
高速化のかぎ「シェアード・メモリ」の最適化
|
桑野 雅彦
|
|
本質理解! 万能アナログ回路塾 電磁気学編〈30〉
「電位」と「電圧」の定義
|
別府 伸耕
|
|
私の部品箱〈102〉
1.5GHz品も! ±50ppm調整OKのPLL内蔵ワンチップVCXO“ASG”
|
山田 一夫
|
|
|
|
Copyright 1997-2021 CQ Publishing Co., Ltd.