太陽電池もLEDもワンチップ・マイコンで自由自在! 実験解説! ソフトでソフトなパワー制御
特集執筆 笠原 政史/田本 貞治 |
プロローグ アナログだけでは物足りない もはやパワー制御にマイコンは当たり前! |
|
 886Kバイト |
Appendix 特設ウェブサイト「実験解説! ディジタルでパワー制御」 実験のようすを動画で配信中! |
|
|
編集部からのお知らせ 特集記事の実験をすべて試せる パワー制御実験ボード 誕生! |
|
 380Kバイト |
第1章 マイコンによるきめ細かい制御で省電力化と高性能化を両立 今どきのパワー・エレクトロニクス |
|
 438Kバイト |
第2章 高速処理マイコンとワンチップ・パワー・アンプICで簡単設計 今どきのパワー制御を体験できる実験ボードを作る |
|
 212Kバイト |
第3章 希望の温度に素早く収束させる制御を体験する ヒータと温度センサで水温を上げ下げする実験
コラム |
パワー・アンプIC NJW4800のパルス・バイ・パルス方式過電流保護回路 | |
|
 143Kバイト |
第4章 3色LEDの色合いと輝度をスムーズに変えるテクニック マイコン制御のLED電気スタンドを作る
|
|
 174Kバイト |
第5章 電圧と周波数を上手に制御して低速から高速までスムーズに マイコンによるモータの回転コントロール |
|
 168Kバイト |
第6章 ディジタル・フィルタリングとPWM生成のテクニック 音質調整機能付き高効率パワー・アンプの製作 |
|
 172Kバイト |
第7章 刻々と変化する発電と充電状態をパソコンに転送&解析 太陽光パネルによる鉛蓄電池の高効率充電
コラム |
鉛蓄電池の取り扱い方 |
コラム |
晴れても曇ってもパネルが最大電力状態になる制御 | |
|
 165Kバイト |
AppendixA 電源ONで実験ボードを動作状態にする dsPICマイコンの初期設定 |
|
|
AppendixB シンプルかつ高精度な電源が作れる 誤差増幅回路をマイコンに作り込む方法 |
|
|