カッコ良くエレガントに決める!
インターネット時代の基板づくり |
特集執筆
渡辺 明禎 |
123Kバイト |
イントロダクション 時代は変わった!
私のアパートが秘密の研究開発拠点に! |
|
265Kバイト |
ChapterⅠ 目標の設定とツールのインストール
はじめてのプリント基板づくり |
|
|
STEP1 単体で使える4種類のモジュール基板を作る
作りたいものをイメージする |
|
125Kバイト |
STEP2 基板データを作る準備を整える
ツールのインストールとセットアップ |
|
|
ChapterⅡ EAGLEの第一歩! パターンや回路図の素を作る
部品マクロを作る |
|
|
STEP1 ICや基板サイズの決定
仕様の検討 |
|
117Kバイト |
STEP2 銅箔, レジスト, シルクで構成する
部品マクロを作るその1…Packageデータ |
|
|
STEP3 ICの端子名や型名で構成する
部品マクロを作るその2…Symbolデータ |
|
|
STEP4 PackageとSymbolを合体する
部品マクロを作るその3…Deviceデータ |
|
|
ChapterⅢ 部品の種類や接続を示す神様的な仕様書
回路図を描いて部品表を出力する |
|
|
STEP1 Symbolデータを呼び出しながら
回路図を描く |
|
161Kバイト |
STEP2 電気的な接続エラーをつぶして定数や型名の一覧を作る
回路図の仕上げと部品表の出力 |
|
|
ChapterⅣ レイアウト・エディタをフル活用
プリント・パターンを作画する |
|
|
STEP1 レイアウト・データ作り はじめの一歩
基板の外形と取り付けの穴を描く |
|
106Kバイト |
STEP2 くるくる回しながらパッパと
部品を並べていく |
|
|
STEP3 ビットマップ・データを読み込んで
ロゴやイラスト画像を置く |
|
|
STEP4 プリントアウトした用紙の上に部品を置いて
Packageデータと実物の形状を照合する |
|
|
STEP5 自動配線機能を活用して手早く確実に
配線する |
|
|
STEP6 グラウンドを敷き詰めたり, 部品番号を見やすくしたり
ベタ・パターンの作成とシルク位置の整頓 |
|
|
STEP7 自分でルールを決めて完成データをチェック
配線エラーをつぶして最終仕上げ |
|
|
ChapterⅤ 部品をはんだ付けして電源投入
発注/組み立て…そして音出し |
|
|
STEP1 パワー回路や高周波回路を確実に動かす
FM送信/アンプ/マイコン基板を作る |
|
111Kバイト |
STEP2 子基板を1枚に合体!
インターネットで自宅から注文! |
|
|
STEP3 コネクタやヘッダをはんだ付けして電源投入!
メーカから届いた基板に電源を入れる |
|
|
STEP4 コネクタ間の配線とマイコンのファームウェア開発
ディジタル・オーディオ・ステーションの製作 |
|
|