トランジスタ技術2019年9月号
特集 Cで直叩き!超並列コンピュータGPU
[特集執筆]圓山 宗智
本特集のラジオ風解説動画をご覧いただけます!↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=ESFbY0mf000
■全100頁!超並列プロセッサGPUのプログラミング教科書出来
ディープ・ラーニングやVR/AR/ゲーム用の複雑なグラフィクス描画,電磁界解析
などの高度な科学シミュレーションは,専用コンピュータ「GPU(Graphics Process
ing Unit)」の得意分野です.GPUが備える数百~数千個の積和演算装置はいっせい
に動作し,大量の行列計算を一気にこなします.
従来GPUは,スペシャリストだけが使う夢のコンピュータでしたが,老舗NVIDIA社
から1万円の格安キット「Jetson Nano」が発売され,店頭やネット通販で,手軽に
入手できるようになりました.開発言語のCUDA Cは特殊な言語ではなく,マイコン
をプログラミングした経験があれば,問題なく乗りこなすことができるでしょう.
特集では,ラズベリー・パイ4とのスペック比較や128個の積和演算コアをフル回
転させるプログラミング術,100万桁の円周率計算など,並列プロセッサの動かし方
を100頁超のボリュームで詳解します.ソースコードはgitコマンドで一発ダウンロー
ドOKです.Jetson NanoとCUDA Cをマスタすれ,リアルタイムAIはもちろん,産総研
や東工大のスパコンを利用することも夢ではないでしょう.
[目次]
イントロダクション
第1章 計算のスペシャリスト!超並列高速プロセッサ GPU入門
第2章 99ドル・スタータキット Jetson Nano誕生
第3章 Jetsonワークショップ① 開発環境のセットアップ
第4章 Jetsonワークショップ② サンプル・プログラムで試運転
第5章 GPUのアーキテクチャ研究① ルーツと進化の過程
第6章 GPUのアーキテクチャ研究② CPUの高速化の歴史
第7章 GPUのアーキテクチャ研究③ CPU vs GPU
第8章 GPUのアーキテクチャ研究④ Jetson NanoのGPU
第9章 GPUのアーキテクチャ研究⑤ Jetson NanoのGPU
第10章 CUDA Cプログラミング入門① スレッドとメモリを全力回転させる
第11章 CUDA Cプログラミング入門② スレッドの生成と行列の加算/乗算
第12章 CUDA Cプログラミング入門③ 円周率計算のサンプル・プログラム作成
[特集記事のプログラムをダウンロードできます]
https://github.com/munetomo-maruyama/jetson_nano
■特集の目次とサンプル記事
サンプル記事をご覧いただけます.
https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/890/Default.aspx
*本誌サポート
2019年トランジスタ技術9月号の本特集(p27~p128)掲載後のサポート情報を公開いたします.
1.本文や図面の訂正
2.Wi-Fiドングルを使用した際の不具合対応(p.46~p48で解説)
上記1,2の内容をPDFファイルとして公開いたします.
お手数をおかけしますが,下記「GPUサポート」をクリックして頂き,内容をご確認頂けますと幸いです.
GPUサポート (最終更新日:2019/8/26)
[セミナ開催]GPUプログラミング&アーキテクチャ入門
【開催日】2019年10月27日(日).10:00-17:00.
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム
【講師】圓山 宗智
https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES19-0102/PRVW
[オフ会]GPUをアッチッチにする会開催!
【開催日】2019年10月26日(月) 13:00-15:30
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社 [定員]30名
【会費】1,000円
https://atnd.org/groups/toragi-meet-up