表2 に示すのは,積層セラミック(温度補償系,高誘電率系),電解(アルミ,固体アルミ,タンタル,電気二重層),フィルム(PET,PEN,PPS)など,各種コンデンサの代表的な特徴です.一般的に使用される表面実装タイプのコンデンサについて記述しており,特殊な用途のものは除外してあります.また◎○△×の区分けはほかのコンデンサと比較した相対的なものです.回路の目的次第では×でも十分なこともあれば,◎でも不十分な場合もあります.詳細は部品の仕様をよく確認する必要があります.
選び方を図2 に,外観を写真2 に示します.
〈藤田雄司〉 (トランジスタ技術2010年8月号より)

図2 コンデンサの選び方

写真2 チップ・コンデンサのいろいろ(第1章より)
表2 コンデンサの分類
