ホーム
記事サポート
ニュース
ダウンロード
読者アンケート
メルマガ
バックナンバ
CQ出版社
2011年12月号
2011年11月号
2011年10月号
2011年9月号
2011年8月号
2011年7月号
2011年6月号
2011年5月号
2011年4月号
2011年3月号
2011年1月号
2011年2月号
IPD Safety Certified banner (150x150)
面白い製品が見つかる!
匠たちの技術が読める!
ホーム
>
バックナンバ
>
2011年
>
2011年10月号
2011年10月号
特集
カッコ良くエレガントに決める
!
インターネット時代の基板づくり
特設サイト
付録1:別冊
EAGLE 私の使いこなし術
付録2:CD-ROM
無償CADツールほか
2011年9月10日(土)発売 定価980円
特集
カッコ良くエレガントに決める
!
インターネット時代の基板づくり
特集執筆
渡辺 明禎
123Kバイト
イントロダクション
時代は変わった
!
私のアパートが秘密の研究開発拠点に
!
265Kバイト
ChapterⅠ
目標の設定とツールのインストール
はじめてのプリント基板づくり
STEP1
単体で使える4種類のモジュール基板を作る
作りたいものをイメージする
125Kバイト
STEP2
基板データを作る準備を整える
ツールのインストールとセットアップ
ChapterⅡ
EAGLEの第一歩
!
パターンや回路図の素を作る
部品マクロを作る
STEP1
ICや基板サイズの決定
仕様の検討
117Kバイト
STEP2
銅箔, レジスト, シルクで構成する
部品マクロを作るその1…Packageデータ
STEP3
ICの端子名や型名で構成する
部品マクロを作るその2…Symbolデータ
STEP4
PackageとSymbolを合体する
部品マクロを作るその3…Deviceデータ
ChapterⅢ
部品の種類や接続を示す神様的な仕様書
回路図を描いて部品表を出力する
STEP1
Symbolデータを呼び出しながら
回路図を描く
161Kバイト
STEP2
電気的な接続エラーをつぶして定数や型名の一覧を作る
回路図の仕上げと部品表の出力
ChapterⅣ
レイアウト・エディタをフル活用
プリント・パターンを作画する
STEP1
レイアウト・データ作り はじめの一歩
基板の外形と取り付けの穴を描く
106Kバイト
STEP2
くるくる回しながらパッパと
部品を並べていく
STEP3
ビットマップ・データを読み込んで
ロゴやイラスト画像を置く
STEP4
プリントアウトした用紙の上に部品を置いて
Packageデータと実物の形状を照合する
STEP5
自動配線機能を活用して手早く確実に
配線する
STEP6
グラウンドを敷き詰めたり, 部品番号を見やすくしたり
ベタ・パターンの作成とシルク位置の整頓
STEP7
自分でルールを決めて完成データをチェック
配線エラーをつぶして最終仕上げ
ChapterⅤ
部品をはんだ付けして電源投入
発注/組み立て…そして音出し
STEP1
パワー回路や高周波回路を確実に動かす
FM送信/アンプ/マイコン基板を作る
111Kバイト
STEP2
子基板を1枚に合体
!
インターネットで自宅から注文
!
STEP3
コネクタやヘッダをはんだ付けして電源投入
!
メーカから届いた基板に電源を入れる
STEP4
コネクタ間の配線とマイコンのファームウェア開発
ディジタル・オーディオ・ステーションの製作
別冊付録
プリント基板CAD EAGLE 私の使いこなし術
158Kバイト
お話「部品マクロの作り方入門」
ツールのしくみから量産のためのノウハウまで
お話しその1
はじめての部品マクロ作成
Excelも使って手早くササっと
!
森田 一
お話しその2
EAGLEの標準マクロを全消去
!
一から作る
こばやし よしなお
特設記事
商業利用OK
!
日本語対応
!
世界中で使われ始めている
完全フリーでプリント基板を作れるKiCad誕生 第1回
米倉 健太
284Kバイト
デバイス活用・実験
ディジタルIC探訪
小数で計算する本格信号処理ワンチップ・マイコンPiccolo
岩田 利正
240Kバイト
アナログ回路デザイン・コンテスト審査結果
トランジスタ技術賞 花火が開花した高さが分かる
Fireworks Altitude Meter
木﨑 通
音声ガイド用のワンチップICと手作りコイルでスピーカを駆動
1.5W×2@8Ωのステレオ豆アンプの製作
中野 正次
332Kバイト
画像/写真や文字をお絵描きツール感覚で
!
グラフィックLCD用オリジナル・レイアウト・ツール LcdLayout
今関 雅敬
397Kバイト
お手軽マイコン・ボードmbed 30分クッキング
USBタッチパネル・キーボード
勝 純一
連載
電子回路シミュレータLTspiceで実波形を再現
!
〈第4回〉
部品:コイル 応用:スイッチング電源回路
堀米 毅
300Kバイト
やってみよう
!
電子回路シミュレーション〈第4回〉
76M~108MHz帯域通過フィルタの設計
川田 章弘
はじめてのモーション・コントロール〈第11回〉
150W級大出力モータ・ドライブ回路のやっかいなノイズと対策
川村 聡
163Kバイト
コネクタ資料室
第1回 USBコネクタ
米倉 玄
456Kバイト
宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第18回〉
通信
野田 篤司
匠たちに学べ
!
~起業を目指して
!
七転び八起き~〈第18回〉
(株)デバイスドライバーズ
日高 亜友
サージ対策の処方せん〈ノイズ対策コーナ〉
RS-485の雷サージ対策
鈴木 正俊
特許のこわい話〈第9回〉
大企業から特許権を使わせてくれと言われたけれど,不利な契約をしてしまわないか怖い
佐藤 英昭
エレクトロニクス・ワンポイント・レッスン〈レッスン8〉
5種類のダイオード
小宮 浩
Loading
雑誌/書籍のご購入
セミナ案内/イベント情報
オンライン・サービス
特設ページ
Copyright 1997-2019 CQ Publishing Co., Ltd.
ログイン