ホーム
記事サポート
ダウンロード
読者アンケート
メルマガ
バックナンバ
CQ出版社
2011年12月号
2011年11月号
2011年10月号
2011年9月号
2011年8月号
2011年7月号
2011年6月号
2011年5月号
2011年4月号
2011年3月号
2011年1月号
2011年2月号
IPD Safety Certified banner (150x150)
面白い製品が見つかる!
匠たちの技術が読める!
2011年5月号
特集
時代はエコ
!
見比べてセンスアップ
アナログ&パワー回路
別冊付録
巻いただけのシンプルな部品なのに取っつきにくい
コイルを使う人のためのお話
2011年4月9日(土)発売 定価950円
特集
時代はエコ
!
見比べてセンスアップ
アナログ&パワー回路
132Kバイト
イントロダクション
これからの時代のコモン・センス
!
ますます重要になるパワー・エレクトロニクスとは?
201Kバイト
第1部 パワー部品編
第1章
電気を蓄えたり, 流れ具合いを整えたり
パワー回路用コンデンサ/抵抗/インダクタ
コラム
コンデンサは2種類
!
大容量化 しやすい「電解型」と抵抗分の 少ない「非電解型」
コラム
電気を蓄える物質「誘電体」とコン デンサの基本特性「容量と抵抗」
コラム
インダクタの小型化を可能にする コアとその性質
173Kバイト
第2章
発熱量に影響の大きいオン電圧や逆回復時間といったパラメータを理解しよう
パワー回路用のダイオード/トランジスタ
コラム
おさらいMOSFET
261Kバイト
Apenndix1
評価用サンプルをGET
!
小型・高出力の次世代パワエレを初体験
発熱が小さいとうわさの新素材「SiC」
コラム
SiCデバイス国内メーカが 特に力を入れている分野
コラム
高圧, 高電流, 高温…危険の多いパワー 回路はシミュレーションで設計
289Kバイト
Apenndix2
お試し速報! 次世代パワー半導体の実力
ついに誕生
!
SiC MOSFETの実力
第2部 パワー回路編
第3章
小型, 低消費電力, ハイパワーを総取り
基本パワー回路を効率よく動かすテクニック
コラム
配線インダクタンスを算出すれば サージ電圧を見積もれる
150Kバイト
第4章
出力電流が大きくても温度が上がらないトランジスタやノイズを吸収してくれる回路
パワー回路の熱対策とノイズ対策
173Kバイト
Appendix3
パワー界の常識
!
交互にON/OFFするパワー・トランジスタ・ペア
ロスの出ない電力増幅回路の基本中の基本
第3部 アナログ回路編
第5章
電流や電圧を増幅するICやトランジスタを上手に使う
アナログ回路センスアップ
コラム
扱う信号の周波数が高いときもスルー・ レートの高いOPアンプを選ぶ
236Kバイト
デバイス活用
センサ&計測教室〈第5回〉
自力で読み込んで自分自身を書き換える
USB PICマイコンPIC18F14K50用のブートローダ
小野寺 康幸
280Kバイト
アナログIC実験室〈最終回〉
1MHzまで使える実験用信号発生器も簡単に作れる
高速コンパレータ ADCMP601
川田 章弘
210Kバイト
ディジタルIC探訪
QVGA対応/アクセラレータ付き
グラフィック・コントローラ内蔵 PIC24F DAファミリの評価
後閑 哲也
94.3Kバイト
別冊付録
巻いただけのシンプルな部品なのに取っつきにくい
コイルを使う人のためのお話
星野 康男
321Kバイト
第1章
コイルとは何か, どのように使われるか
294Kバイト
第2章
コイルの特性と表しかた
351Kバイト
第3章
実際のコイルのふるまいと取り扱いかた
284Kバイト
第4章
高周波コイルの特性と活用法
306Kバイト
第5章
コイルの材料と巻き線の方式
318Kバイト
第6章
コイル活用のヒント
312Kバイト
製作・実験
2枚入り
!
組み合わせ自在
!
超小型ARMマイコン基板 4月号増刊
第4回 円周率πの並列演算に挑戦
コラム
My firstアルゴリズムMachinの公式
圓山 宗智
222Kバイト
今どきの開発環境で超高速試作
!
お手軽マイコン・ボード mbed 30分クッキング
世界温度計
コラム
イーサネット通信用のライブラリが充実
中村 晋一郎
146Kバイト
外部からのコントロール入力を使って100ppm/℃から10ppm/℃に
市販のDC電源の電流安定度を
一桁改善する回路
猪野 隆
289Kバイト
長距離ワイヤレス給電の実験と研究〈第5回〉
数cm~数十cm/10Wの高効率伝送に挑戦
コア付きコイルを使って電源を小型化
コラム
負荷の有無によるQの変動への対応
山内 幸長/山本 宣春
11月号特集「実験研究! お手軽発電デバイス」 フォローアップ
読者の質問にお答えします
圧電ブザーの周辺回路を壊さない方法
藤岡 洋一
連載
はじめてのモーション・コントロール〈第6回〉
高分解能エンコーダを採用して回転信号を確実キャッチ
DCモータの回転速度を滑らかに変化させる
川村 聡
理論と実験で分かる! 高速時代の計測・プロービング入門〈第9回〉
グラウンドの電位はどこでも同じだと思ったら大間違い
原因不明のノイズ発生のメカニズム
石井 聡
232Kバイト
匠たちに学べ! ~起業を目指して! 七転び八起き~〈第13回〉
(有)サーキットボードサービス
玉村 聡
宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第13回〉
大学衛星
野田 篤司
エレクトロニクス・ワンポイント・レッスン
レッスン4:正弦波の理想と現実
小宮 浩
雑誌/書籍のご購入
セミナ案内/イベント情報
オンライン・サービス
特設ページ
Copyright 1997-2021 CQ Publishing Co., Ltd.
ログイン