面白い製品が見つかる!
匠たちの技術が読める!
|
 |
エコロジ応援企画 ウェブで動画を配信中!
特集
太陽電池もLEDもワンチップ・マイコンで自由自在!
実験解説! ソフトでソフトなパワー制御

頒布キット
太陽電池/LED/モータ/電池を動かせる学習基板
製作
むだ減らし効果が見える三つの消費電力メータ
2010年9月10日(金)発売 定価780円
|
特集
デバイス活用
eco時代のパワー部品図鑑 ②ディジタル制御電源ICとマイコン |
田本 貞治 |
 168Kバイト |
CPLDや24ch DMAを搭載し,アナログ性能も向上 アナログもディジタルも一新! PSoC3 CY8C3866
|
桑野 雅彦 |
 126Kバイト |
オリンピック・レベルから趣味レベルまで人間の動きを測るエレクトロニクス 加速度センサでスポーツ解析
コラム |
スポーツ競技の現場では安全で安価なデータ・ロガーが求められている | |
花木 勤 |
 225Kバイト |
高耐圧ならではの熱対策やサージ・ノイズ対策 100~1200V耐圧のゲート・ドライバICの使い方 |
西村 康 |
 1Mバイト |
1ms以下の応答で1A以上もON/OFFできる 半導体リレー活用のヒント
コラム |
リレーの使いどころ |
コラム |
フォトカプラの絶縁性能と安全規格 | |
小山 泰宏/田中 和喜 |
|
製作・一般解説
切り忘れ防止,タコ足による過電流検出,待機電力チェック 無駄減らし効果が目に見える三つの消費電力メータ
コラム |
警告! 電力測定は危険がいっぱい |
コラム |
市販の消費電力メータ | |
渡辺 明禎 |
 147Kバイト |
放熱の必要性から故障率の考え方まで 照明用LEDの発熱と寿命 |
汲川 雅一 |
|
[投稿] 信号入力帯域幅14MHz,サンプリング速度40Mで弁当箱サイズ 発生頻度を濃淡で表現! ディジタル・オシロスコープの製作 |
早馬 道也 |
|
連載
自分だけのパソコン計測〈第2回〉 ワンクリックで希望の電圧を出力させる
コラム1 |
マルチメータの方がオシロスコープより電圧精度が高い |
コラム2 |
OPアンプの動作を実験で確認 |
Appendix |
0V近辺の電圧値を精度よく出力したい場合,単電源OPアンプは使えない | |
中 幸政/森田 義一 |
 243Kバイト |
理論と実験で分かる! 高速時代の計測・プロービング入門〈第2回〉 振幅と周波数特性の測定 |
石井 聡 |
 186Kバイト |
失敗は成功の母〈第9回〉 定格電流が大きいICに換えたら壊れた! ? |
梅前 尚 |
|
サージ対策の処方せん〈ノイズ対策コーナ〉 静電気試験の方法 |
鈴木 正俊 |
|
宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第6回〉 ロケットのコンピュータ |
野田 篤司 |
|
匠たちに学べ! ~起業を目指して七転び八起き~〈第6回〉 (株)ビー・テクノロジー |
堀米 毅 |
|
詰め回路〈第8問〉 アンプのクロスオーバひずみをなくす |
黒田 徹 |
|
Contents
English Transistor Gijutsu |
|
 426KBytes |
|
|
Copyright 1997-2021 CQ Publishing Co., Ltd.