ホーム
記事サポート
ダウンロード
読者アンケート
メルマガ
バックナンバ
CQ出版社
2006年12月号
2006年11月号
2006年10月号
2006年9月号
2006年8月号
2006年7月号
2006年6月号
2006年5月号
2006年4月号
2006年3月号
2006年2月号
2006年1月号
IPD Safety Certified banner (150x150)
面白い製品が見つかる!
匠たちの技術が読める!
ホーム
>
バックナンバ
>
2006年
>
2006年10月号
2006年10月号
特集
各種モータから太陽電池用まで,実績ある回路を集めた
役に立つ実用パワー回路集
一般解説
市販サウンド・カードのアナログ性能を探る
連載
汎用マイコンのように使えるDSP「dsPIC」誕生
特集
各種モータから太陽電池用まで,実績ある回路を集めた
役に立つ実用パワー回路集
イントロダクション
注目のパワー・アプリケーション
305Kバイト
第1部 DCブラシ・モータの正逆転駆動からステッピング・モータの高速回転駆動まで
モータ駆動回路
(1)発熱の小さい模型用マブチモーター駆動回路 (2)バイブレーション用超小型振動モータの駆動回路 (3)風量をコントロールできる空冷ファンの駆動回路 (4)出力6.3V,0.42Aの2相ステッピング・モータ駆動回路 (5)マイコンでトルク制御できる2相ステッピング・モータ駆動回路 (6)DCモータ&ステッピング・モータ両用の駆動回路 (7)専用ICを使わないDCモータ用正逆転駆動回路 (8)3.7kW誘導モータ用駆動回路 (9)耐圧600VのIGBT駆動回路
コラム
新しいバイブレーション素子「フォースリアクタ」
芹井 滋喜
芹井 滋喜/渡辺 明禎/石島 勝/伊東 淳一/永吉 謙一/丁子谷 一
193Kバイト
第2部 直流から100kHzまで使える計測用と200W出力のオーディオ用
パワー・アンプ
10)小型放熱器で200Wを出力するオーディオ用パワー・アンプ (11)DC~100kHz,出力100Wの広帯域パワー・アンプ
Appendix
ディジタル化するパワー・エレクトロニクス
荒木 邦彌
渡辺 明禎/荒木 邦彌
196Kバイト
第3部 蛍光灯用から小型大出力のDC-DCコンバータまで
照明&電源回路
(12)28W蛍光灯用インバータ式点灯回路 (13)10W直管型蛍光灯用インバータ回路 (14)12Vバッテリで動作する35W定電力スイッチング電源回路 (15)50W出力の小型絶縁DC-DCコンバータ
東 一利/田中 穂積/長井 真一郎
211Kバイト
第4部 太陽光/風力発電の応用から高周波/低損失ゲート・ドライバまで
太陽電池アプリ&ゲート駆動回路など
(16)太陽光発電による売電用三相パワー・コンディショナ (17)超低損失の売電用単相パワー・コンディショナ (18)力率改善機能付き三相ダイオード整流回路 (19)ソーラー・パネルや風力発電機をフルパワー動作させる回路① (20)ソーラー・パネルや風力発電機をフルパワー動作させる回路② (21)MHz以上でも低損失スイッチングできるゲート駆動回路
Appendix A
二つのコイル「インダクタとトランス」の違いを説明できる?
清水 敏久
Appendix B
IGBTモジュールの損失シミュレーションと放熱設計
田久保 拡
Appendix C
ゲート駆動電力低減の研究
大川 晃
長井 真一郎/松井 幹彦/清水 敏久
227Kバイト
BASICS
マイコンを正しく操縦するための作法
[連載] 基礎から学ぶC言語講座〈第5回〉
関数とマクロを攻略しよう
岡田 好一
239Kバイト
アナログ回路の世界へようこそ
!
[連載] はじめての電子回路工作〈第5回〉
小型高効率パワー・アンプの製作
島田 義人
234Kバイト
狙い通りの機能を実現するために
[連載]ロジック回路設計の手ほどき〈第5回〉
フリップフロップに入力する信号源を書く
菅原 孝幸
200Kバイト
レポート
ナショナルインスツルメンツ社主催の計測制御カンファレンス
NIWeek2006レポート
渡島 浩健
電子部品&デバイス活用
[連載] クローズアップ
!
ワンチップ・マイコン〈第6回〉
ディジタル信号処理システムをワンチップで構築!
汎用マイコンのように使えるDSP「dsPIC」誕生
山口 晶大
190Kバイト
創刊500号記念
私が見つけたもの〈5〉
Barrie Gilbert/訳:細田 梨恵
製作&一般解説
パソコンを簡易測定器として使うときの限界と注意点
市販サウンド・カードのアナログ性能を探る
コラム
ひずみ率の標準は存在しない
遠坂 俊昭
7月号付録実験用プリント基板を使って作る
低ひずみ15Wパワー・アンプの設計と製作〈改良編〉
黒田 徹
正確な温度計測のために
白金測温抵抗体と熱電対の正しい使いかた(後編)
田澤 勇夫
半導体による大容量ストレージ・デバイスの研究
4Gバイト・コンパクト・フラッシュの製作にTRY
!
〈3〉
コラム
1記憶素子に多値を書き込める高密度NANDフラッシュ「MLC」
麻生 浩一郎/花房 俊一
連載
モータのしくみから位置/速度制御の実践テクニックまで
実践講座 小型モータの選定と制御技術〈第3回〉
ブラシ付きDCモータの駆動方法
萩野 弘司
218Kバイト
自然エネルギーの活用にチャレジ〈第15回〉(最終回)
捨てられているエネルギーを有効利用する
人力発電による自転車テール・ランプ点灯システムの製作
漆谷 正義
390Kバイト
マイコン・システムのしくみを基礎から理解する
6502マイコン・ボード製作記〈第6回〉
6502の信号とバス・タイミング(後編)
桑野 雅彦
179Kバイト
SPICE実用電子回路講座〈第20回〉
バイポーラ・トランジスタ入力型のシミュレーション解析
トランジスタで作る超低雑音アンプ その3
遠坂 俊昭
208Kバイト
個別部品で組み立てて動作原理から設計法までを理解する
PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説〈第8回〉
電圧制御発振器VCOの設計/製作 その4
小宮 浩
233Kバイト
実用ミニ電子回路集〈第6回〉
コンパレータICで作る低周波アンプ/コンパレータICで作る低周波用方形波発振器/数百ns~10msのパルスを出力する単安定マルチバイブレータ/スイッチのチャタリングを除去する回路
東 利一
転ばぬ先のノイズ対策〈第18回〉
電磁妨害の予防対策…その6:シールディング
嘉門 主水
セミナ案内/イベント情報
特設ページ
オンライン・サービス
雑誌/書籍のご購入
Copyright 1997-2021 CQ Publishing Co., Ltd.
ログイン