ホーム
記事サポート
ダウンロード
読者アンケート
メルマガ
バックナンバ
CQ出版社
[増刊] 今すぐ使えるH8マイコン基板の部屋
動画で丸わかり!プロのはんだ付け
インターネット時代の基板づくり
STM32ディスカバリの部屋
超入門!電子回路シミュレーションLTspiceの部屋
トラ技オフ会のご案内
【増刊】超小型ARMマイコン基板 特設ページ
【増刊】パソコン計測USBマイコン基板サポート・ページ
エンジニアのための法律相談Q&Aページ
555号企画 特設ページ
実験研究!お手軽発電デバイス 特設ページ
アナログ回路デザイン・コンテスト開催のお知らせ
実験解説!ディジタルでパワー制御 特設ページ
オンライン計算シート
世界のエレクトロニクス
USBに挿すだけマイコンの部屋
自分だけのパソコン計測の部屋
IPD Safety Certified banner (150x150)
面白い製品が見つかる!
匠たちの技術が読める!
ホーム
>
記事サポート
>
2011年
>
実験研究!お手軽発電デバイス 特設ページ
2010年11月号特集 実験研究!お手軽発電デバイス 特設ページ
本誌2010年11月号特集「実験研究!お手軽発電デバイス」ではいろいろな発電デバイスを紹介しました.このページでは,それらを使った製作事例の実際の動作を動画で紹介します.
[動画その1] スフェラーワンを使った「ぶどう形アクセサリ」点滅のようす
[動画その2] 149ルクスの低照度環境でもしっかりと動作する「ぶどう形アクセサリ」
[動画その3] 圧電ブザー1枚をモータではじいて発電のようすを確認する
[動画その4] 靴の中に取り付けた圧電ブザーを踏んで発電する
[動画その5] 靴の中敷きに貼り付けた圧電ブザーで発電するようす
圧電ブザーを貼り付けた中敷きを曲げると電力が発生します.圧電ブザーの出力は,整流したあとコンデンサに接続しています.波形はコンデンサ両端の電圧です.
[動画その6] 16個の圧電ブザーで動作する無電源リモコン
圧電ブザーを踏み付けると7回に一度,テレビをON/OFFできます.圧電ブザーの出力は,整流したあとコンデンサに接続しています.波形はコンデンサ両端の電圧です.
[動画その7] 改造エアロバイクをこいで単一型2次電池20本を充電する
LEDは過電圧防止のために点灯させています.
セミナ案内/イベント情報
特設ページ
オンライン・サービス
雑誌/書籍のご購入
Copyright 1997-2021 CQ Publishing Co., Ltd.
ログイン