編集部
特集 電波と回路のススメMHz?GHzを操る!
-
目 次
特集 第1部 電波を作る・操る!RF王道製作
-
【第1章】 イマドキICでなんとDC~4GHz出力!自作マルチ信号発生器
DDS AD9951&PLL ADF4351!進化するRFチップ活用ハイパー電子工作
じがへるつ
1,010 KB
-
【Appendix1】 シグナル・ジェネレータ回路 自作のためのPLL&DDS入門
イマドキIC活用で信号発生器を作るための基礎知識
じがへるつ
-
【Appendix2】 技適マークがついていない無線モジュールを使う
技適なしはダメ.絶対.だが…安価な海外製時代に特例や技適取得のススメ
砂川 寛行
-
【第2章】 電波の宿敵「マルチパス」をキャンセル!超低ひずみフル・ディジタルFMラジオ
ロマンと可能性のラジオ製作!適応フィルタでダイナミックに退治!
林 輝彦
1 MB
-
【Appendix3】 まさかの裏技!ファンクション・ジェネレータの周波数拡大
数学が身を助ける!5倍波の出力に成功!
歩庵枯 杏里
-
【Appendix4】 電波はどれだけ届くかの数学3プラス1
無線で知っておきたい最重要関心事
歩庵枯 杏里
-
【Appendix5】 オーディオ信号をなんと250mも飛ばす!カンタン光PFM送受信回路
5 V動作&PLL IC代表格74HC4046でできる
塚原 英成
特集 第2部 電波のエネルギー面イメージ実験!
-
【第1章】 まるでIH調理器!13.56MHz電波で加熱回路実験
電波のサイエンス!エネルギーの側面をつかむ
脇澤 和夫
1 MB
-
【第2章】 ダイオードで6.78 MHz 5倍電流RF整流回路
新しい注目6.78 MHzワイヤレス給電の基礎実験
歩庵枯 杏里
950 KB
-
【Appendix】 電波法改正で広がる搬送ロボットの無線給電
安くて走行中もOK!6.7 MHz帯電界方式ワイヤレス給電を4 kWまで利用可能に
阿部 晋士
-
【第3章】 ワイヤレス給電の新しい注目 6.78 MHz帯E級パワー・アンプ回路入門
汎用MOSFET 2N7000からはじめる!スイッチング動作でリニアの10倍電力4 Wを絞り出せ!
歩庵枯 杏里
692 KB
特集 第3部 考えたこともない!?ひと味ちがう電波と回路
-
【第1章】 オシロスコープでSDR!AM/FMラジオ受信に挑戦
新コンセプト!いつもの実験ベンチで電波を味わう
早川 槙一
893 KB
-
【第2章】 2アンテナ合成で高指向性を実現!3.5 MHzダイレクト・コンバージョン受信機
持ち運びを追求!野山にまじりて電波を探すARDF体験
電波探すマン
987 KB
トラ技Jr.コーナ
-
【特設】 Arduinoの中身!絵とき マイコンはどうやって動くか
保存版 今さら聞けないすべてのコンピュータの基本
永原 柊
809 KB
-
【連載】 Wi-Fiもデータ・クラウドも完備!Arduino純正IoT実験ラボ〈2〉
±2gをアナログ出力!3軸加速度センサKXR94-2050の測定値モニタ
宮田 賢一
熱烈投稿!
-
メカニカル・リレーOFF時の過電圧トラブル解消のヒント
インダクタンスによる起電圧を適切に制限して高速OFFするには
武田 英夫
613 KB
巻頭カラー
-
【マンガ】激熱エレキ! 僕たちトラ技団〈32〉
省エネ インバータ・エアコンの発祥! 空調技術を受け継ぐ日本キヤリア
見ル野 栄司
-
【連載】 エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈48〉
さすが手堅い!アマゾンの大型ロケット New Glenn
thgrace
連載・一般記事
-
計測用16ビットA-D変換に学ぶプロのアナログ回路設計ノウハウ〈4〉
有効ビット数やDC精度の確保に必要なフィルタの応答
中村 黄三
761 KB
-
生成AIアシスト特許の調査&出願<3>
生成AIはウソをつく!?AI活用の怖~い落とし穴 7選
深川 栄生
864 KB
-
FPGA内部信号が丸見え!モニタ表示回路の製作〈6〉
FPGAの機能IP…フォント等のデータROM&25.175 MHzクロック回路の生成
木村 真也
2 MB
-
回路動作から設計するプリント基板入門〈17〉
基板パターン上での共振現象をSパラメータで読み解く
柿本 哲也
745 KB
新連載
-
「当たり前」から始めるプリント基板設計テクニック集〈1〉
ごく基本的!シンプルなアナログ回路の基板設計テクニック
川口 正
1 MB
-
OPアンプとっかえひっかえ評価!ヘッドホン・アンプ実験ベンチ〈2〉
ひずみ0.000149 %!100 mW出力 OPアンプOPA1622実力評価
吉田 誠








