編集部
2022年10月号予告[9月9日(金)発売予定]
![2022年10月号予告[9月9日(金)発売予定]](https://toragi.cqpub.co.jp/wp-content/uploads/次号予告_test.jpg)
特集 ロボット&EV時代! エレキ屋のためのモータ図鑑
~電気特性,駆動回路から内部構造,減速機まで~
概要
いろいろな機器がネットワーク経由で操作できる時代になり,一般家庭でもロボット掃除機や扉の施錠/解錠装置など,モータを使って動くけれど,これまでは存在しなかったタイプの電気機器が登場しています.
従来から開発されているドローンやロボット,EVなども,モータが主力部品です.これからのモノ作りには,モータが重要な部品になることは想像に難くありません.
しかし,いざモータを使った試作・開発に取り組もうとしても,扱う電力領域が大きくなることや,慣れないメカ機構へのアレルギーが障壁となり,はじめの一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか?
本特集では,動力の心臓部「モータ」の魅力をご堪能いただけるよう,図,写真,実験データをふんだんに盛り込みながら「図鑑」形式で基礎知識をまとめ,エレキ屋さんの創作意欲を刺激します.
また,定番のブラシ付きDCモータ,ブラシレスDCモータはもちろん,今後,医療機器分野などで採用が期待される超音波モータやロボットや生産設備に欠かせない小型サーボモータなど,トレンドを交えながら網羅的に応用事例も紹介します.
特設コーナ「ギア機構入手ガイド」では,モータの動力を効率よく伝達するための基本的な考え方や歯車の設計事例,オーダー品の入手方法など盛りだくさんでお届けします.
特集構成(予定)
■ 第1部 モータ図鑑2022
1章 ブラシ付きDCモータ
Appendix コアレス・モータの選定
2章 ブラシレスDCモータ
3章 ステッピング・モータ
4章 超音波モータ
5章 交流モータ
Appendix モータを逆方向に回す方法
■ 第2部 モータを使う前に押えておきたい3つのポイント
1章 モータって何ができるの?4つの動作モード
2章 電気回路として扱うDCモータ
3章 モータ出力の考え方
Appendix 最新パワー半導体とモータ駆動回路
Appendix モータ制御に欠かせない電流センサ
Appendix モータ制御におすすめなマイコン
Appendix おすすめモータ・ドライバ基板
■ 第3部 これから注目!モータの駆動と制御の研究レポート
1章 超音波モータの原理と医療機器への応用
2章 ブラシレスDCモータのゼロ速度からのセンサレス技術
3章 実験&製作!コアレス・リニア・モータの原理とポテンシャル
■ 特設 必ずモータとワンセットで検討する「減速機」の探し方
Appendix オーダーで用途に合った歯車を入手する方法