編集部
特集
-
エレクトロニクス比べる図鑑
これからのコモン・センスがひと目でわかる
-
イントロダクション エレクトロニクスは不滅です
時代とともに存在感は増すばかり
-
第1章 パソコン/インターフェースほか
USB/イーサネットの通信速度からWindows OS各種の特徴まで
-
Appendix 1 iPhone/iPadに自作の装置を接続するには
-
第2章 半導体プロセス/ディジタル回路ほか
各種ICの論理ゲート数から消費電力まで
-
Appendix 2 CPLD/FPGAの開発環境
-
第3章 有線/無線通信ほか
マイコンのインターフェース規格から無線の規格まで
-
第4章 クルマ
車内通信規格からハイブリッド・カーのしくみまで
-
第5章 発電/蓄電/節電/照明デバイスほか
発電デバイスのエネルギの大きさからバッテリの蓄電容量まで
-
第6章 センシング/計測
加速度/ジャイロ/イメージ・センサから周波数/電力を測る装置
-
Appendix 3 手作りノイズ・センサ
-
第7章 電子部品/アナログICほか
各種振動子の発振精度からOPアンプの性能まで
-
Appendix 4 信号の大きさの比較
-
Appendix 5 電子回路シミュレータの種類と特徴
-
第8章 環境/安全
安全規格/EMC規格からはんだ各種の特徴まで
創刊555号記念特別企画
-
超定番のタイマIC 555設計者に突撃インタビュー!
555を使い倒した筆者が長年の疑問を聞く
コラム タイマIC 555 誕生秘話 Hans Camenzind
Hans Camenzind,三宅 和司
-
センサ&計測 教室〈第1回〉本格的な計測も超簡単
センシングUSBマイコン基板付き増刊を制作中!
高野 慶一
809 KB
-
タイマIC 555の動作と設計思想
回路も調整も簡単なベスト・セラーICに再注目!
三宅 和司
147 KB
-
アナログ演算IC AD633
アナログIC実験室 簡単に掛け算,割り算,2乗,平方根などの計算ができる
コラム アナログ回路デザイン・コンテスト開催のお知らせ
濱原 和明
254 KB
デバイス活用
-
通信線1本で100kbps! EEPROM 11LC/11AAファミリ
ディジタルIC探訪 I/Oピンを節約できる
後閑 哲也
128 KB
製作・一般解説
-
エンジニアのための法律相談Q&Aページ オープン!
弁護士,弁理士がお答えします
櫻井 彰人
-
無線で飛ばしてロギングする大電力測定型
切り忘れ防止,タコ足による過電流検出,待機電力チェック 無駄減らし効果が目に見える三つの消費電力メータ
渡辺 明禎
-
ソフトウェア制御のDC-DCコンバータを作る
ソフトウェア制御スイッチング電源の研究
笠原 政史
連載
-
はじめてのモーション・コントロール〈第1回〉 位置センサ,モータ,ドライバが一体になった
ホビー用RCサーボの使い方
川村 聡
181 KB
-
自分だけのパソコン計測〈第4回〉
ワンクリックで大きさ一定の電流を出力する
コラム プローブの状態と電気信号が伝わる速度 コラム アナログ屋には当たり前ともいえる言葉「シグナル・インテグリティ」がもてはやされる理由
石井 聡
-
匠たちに学べ! ~起業を目指して七転び八起き~〈第8回〉
有限会社 浅草ギ研
石井 孝佳
-
宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第8回〉
宇宙は暑くて寒い
野田 篤司
-
詰め回路〈第9問〉
降圧コンバータの位相補償
荒木 邦彌
別冊付録
-
定番回路集 55
電源/計測から高周波/インターフェースまで
川田 章弘
Contents
-
English Transistor Gijutsu