編集部
特集
-
ラズパイPicoマイコンガチ製作集
新定番Raspberry Pi Pico×定番機能ICから始める
-
イントロダクション① 550円で始める!ラズベリー・パイPicoガチ製作
宮田 賢一/編集部
840 KB
第1部 Pico製作のススメ!
-
第1章 ラズベリー・パイPicoってなんだ?!
ラズパイの不得意をカバーする550円のマイコン・ボード入門
宮田 賢一
785 KB
-
Appendix 速報!定番Arduino Nanoに新型!PicoマイコンRP2040タイプとBLEタイプ
33 BLE / 33 BLE Sense / 33 IoT / RP2040 Connect 登場
宮田 賢一
-
第2章 速報!定番センサ回路ではじめるラズパイPico実験
これからの定番マイコン初体験
宮田 賢一
1 MB
-
第3章 厳選 サッと使える便利センサ&マイコン
加速度/ジャイロ/磁気/温度/湿度/気圧/距離センサ…ビギナはここから!ベテランはサッと!
宮田 賢一
585 KB
-
第4章 オンライン時代の賢い部品調達法
超スゴいネット・ショップの検索機能フル活用!
田口 海詩
733 KB
第2部 ガチ製作集
-
第5章 ラズパイPicoで「匂い」ベクトル検出に挑戦!
「クンクンクン」…ネコのうん○?を秋月センサ・キットで探る!
鮫島 正裕
688 KB
-
第6章 1/fゆらぎUSB扇風機「Pico太郎」の製作
ラズパイPico×新定番モータ・ドライバでそよ風作りに挑戦!
宮村 智也
761 KB
-
第7章 ラズパイPicoを使った「水位見張りくん」
風呂,水タンク,田んぼ…生活から農業まで
漆谷 正義
678 KB
-
第8章 240×135画素!小型サーモグラフィの製作
赤外線アレイ・センサ×LCD×Picoで温度画像ウォッチ!
エンヤ ヒロカズ
705 KB
-
第9章 ESP32マイコン×タッチLCD DSPラジオの製作
ワンチップSi4735で高性能ラジオの追求
安田 仁
672 KB
第3部 けっきょく部品が大事!適切な電子回路の作り方
-
イントロダクション② 初心者が電子回路を確実に動かすために
石井 聡
-
第10章 確実に動く回路を実現するスタート・ポイント
まずはこれだけ!
石井 聡
-
第11章 適切な電子部品選び①…RCL受動部品
寄生要素とコンデンサが要注意
石井 聡
-
第12章 適切な電子部品選び②…ICやトランジスタ
電源電圧とインターフェース電圧に注意
石井 聡
-
第13章 適切な電子部品実装の基礎
ブレッドボード/ユニバーサル基板/プリント基板
石井 聡
-
第14章 回路にベスト・マッチするOPアンプ
低電圧・単電源OPアンプの実験研究
加藤 高広
1 MB
-
Appendix 令和時代の電子部品入手,ココに注意すべし!
田口 海詩
モータ制御コーナ
-
120°通電方式のシミュレーション
現代流モータ制御!MATLAB物理シミュレーションの実際〈2〉
岩路 善尚
667 KB
リチウム・イオン電池コーナ
-
実験で確認…直列/並列時の電圧/電流ばらつき
リチウム・イオン電池直列/並列の回路技術〈2〉
鵜野 将年
632 KB
[常設]トラ技Jr.コーナ
-
光の周波数スペクトル計の製作&実験〈前編〉
光の周波数スペクトル分布計の製作
エンヤヒロカズ
688 KB
-
スピーカ駆動のキホン…D級アンプの製作
ジュニアのためのブレッドボード実験室〈3〉
古橋 武
RFコーナ
-
システム詳細と充電能力評価
920 MHz 帯中距離ワイヤレス給電登場!〈後編〉
田邉 勇二
-
変分法で探訪する線路共振理論
計算機を使わない計算「技」〈2〉
大平 孝
連載記事
-
エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈8〉
ロケット発射場がその場所にある理由
thgrace
-
STM32マイコンではじめるPC計測〈8〉
簡易FFTアナライザのPC側プログラム
三上 直樹
725 KB
-
実験ではじめる光と光センサの世界〈2〉
光を電流に変える…フォトダイオードの基本動作
竹下 照雄
749 KB
-
思い通りに動かす!ロボット現代制御の理論と実装〈2〉
制御対象のロボを理論に持ち込む…状態方程式を求める
藤森 嵩人
-
FFTアナライザの科学計測応用〈12〉
音響評価向き…周波数傾斜をもたせた改善マルチサイン/TSP信号の研究
魚田 隆/ 魚田 慧
890 KB
-
小型&高効率・低ノイズの定番!LLC共振電源の設計入門〈2〉
全期間で共振!LLC電源のソフト・スイッチング
森田 浩一
638 KB
-
トランジスタ技術エンジニア手帳2022
回路図記号/部品定数/電子工学で使われる単位/基板/電波・無線/規格…ほか