編集部
特集
-
Cで直叩き! 超並列コンピュータGPU
NVIDIA製99ドル・キット誕生! リアルタイムAIから 大規模シミュレーションまで
-
イントロダクション
第1話 リアルタイムAIボード Jetson GPU誕生
宮崎 仁
-
第2話 GPUは掛け算と足し算のスペシャリスト
小池 誠
-
第3話 CPUがタクシーならGPUはバス
橘 幸彦
-
第4話 GPUの種類と用途
-
第5話 C言語で直叩き! 全CPUコアをぶん回せの巻
-
第1章 計算のスペシャリスト! 超並列高速プロセッサ GPU入門
リアルタイムAIから地球シミュレーションまで
圓山 宗智
272 KB
-
第2章 99ドル・スタータキット Jetson Nano誕生
あのスーパーコンピュータの頭脳を動かしてみられる
圓山 宗智
-
第3章 Jetsonワークショップ① 開発環境のセットアップ
SDカード/電源の準備からモニタ/Wi-Fi の設定まで
圓山 宗智
177 KB
-
第4章 Jetsonワークショップ② サンプル・プログラムで試運転
ディープ・ラーニングから自動運転 / 物体検出まで
圓山 宗智
188 KB
-
第5章 GPUのアーキテクチャ研究① ルーツと進化の過程
3Dグラフィック専用プロセッサから汎用プロセッサへ
後閑 哲也
228 KB
-
第6章 GPUのアーキテクチャ研究② CPUの高速化の歴史
パイプライン化からマルチコア並列処理まで
圓山 宗智
149 KB
-
第7章 GPUのアーキテクチャ研究③ CPU vs GPU
器用に仕事をするCPU,大量の計算を一気食いするGPU
圓山 宗智
-
第8章 GPUのアーキテクチャ研究④ Jetson NanoのGPU
命令実行のプロセスからメモリ・アクセスまで
圓山 宗智
488 KB
-
第9章 GPUのアーキテクチャ研究⑤ 浮動小数点演算の基礎
数値の表し方から足し算,掛け算,丸め方まで
圓山 宗智
206 KB
-
第10章 CUDA Cプログラミング入門① スレッドとメモリを 全力回転させる
大量のスレッドを一気に片付ける
圓山 宗智
150 KB
-
第11章 CUDA Cプログラミング入門② スレッドの生成と 行列の加算/乗算
サンプル・プログラムでGPUのパフォーマンスをチェック
圓山 宗智
192 KB
-
第12章 CUDA Cプログラミング入門③ 円周率計算の サンプル・プログラム作成
CPUとGPUで100 万桁を弾く
圓山 宗智
186 KB
一般記事
-
第3回 チェックを入れるだけ! 極楽BLE開発
強コネクティビティ&高セキュリティ PSoC 6の研究
圓山 宗智
186 KB
連載記事
-
宇宙ロケットMOMO 開発深掘り体験〈7〉
自動追尾パラボラ型受信システム
今村 謙之
351 KB
-
フルディジタルRF プロセッサ SDRで作る私の計測器〈6〉
FFTスペクトラム・アナライザの製作
加藤 隆志
275 KB
-
USB マルチ測定器 Analog Discovery で作る私のR&Dセンタ〈13〉
インピーダンス・アナライザの製作とSPICEモデリング [後編] 10MHzまで使える! 実際の部品の等価回路を 求める
遠坂 俊昭
261 KB
-
誰でもキマル! プリント基板道場〈29〉
故障率1ppm! プロが教える車載用プリント基板の設計 技術
嶋田 茂晴 長谷川 清久
311 KB
-
本質理解! 万能アナログ回路塾 電磁気学編〈23〉
真空中の電場
別府 伸耕
-
ダイレクト・サンプリングFM SDRの製作〈10〉
FMDDC-3のハードウェア復調回路
林 輝彦
-
インテリジェント派! 電源&パワエレ新設計法〈16〉
16ビット・マイコンで電源フルスイングの正弦波を 生成する
山田 順治
アナログ・フィルタ「LCはしご型」の基礎
-
新アナログ&ディジタル・フィルタ理論と実践〈7〉
西村 芳一
-
私の部品箱〈94〉
マイコン直結で5桁計算! 3ドルA-Dコンバータ MCP3422
後閑 哲也