編集部
特集
-
プリント基板名人のテクニックDVD&攻略本
電子部品の基礎知識から配置・配線設計テクニックまで マンツーマン・レッスン
-
イントロダクション 付録DVD-ROMのコンテンツ
初めてのプリント基板CAD&テクニック・ビデオ集
編集部
-
第1章 基板製作の第一歩! 完成度の高い回路図を描く
CADデータ作成中の部品や配線の変更ゼロを目指そう
善養寺 薫
467 KB
-
Appendix1 プリント基板CAD選びの要点
①日本語解説 ②層数とサイズ ③ベタ・パターン ④単位の切り替え ⑤寸法線
善養寺 薫
-
Appendix2 Ver 5.0からVer 5.1へ! より使いやすくなった最新KiCad誕生
常田 裕士 榧場 正男
-
第2章 プリント基板製作の流れをみてみよう
大人気! Wi-FiマイコンESP&モニタ付きM5Stack用基板を例に
ThousanDIY
432 KB
-
第3章 アナログ・センスで基板を描く ①グラウンド配線の設計
分解能16~24 bit A-D/D-Aコンバータ搭載基板を例に
石井 聡
227 KB
-
Appendix プロもハマル! まさかのノイズ発生源「スリット」
電源パワー系と信号系のグラウンドはベタにするのが基本
高橋 成正
-
第4章 アナログ・センスで基板を描く ②アナログ回路の設計
フルディクリート・アンプ&OPアンプ発振器を例に
黒田 徹 吉田 誠
553 KB
-
Appendix 相乗りで格安製作! 面付けプリント基板の作り方
吉田 誠 寺田 正一
-
第5章 アナログ・センスで基板を描く ③ノイズ対策
1μVの微小信号やGHz超のRF/ディジタル信号を正しく伝える
山田 一夫
243 KB
-
第6章 高周波経験不問! AI伝送線路デザイナ研究レポート
幅の違うゲノム・パターンの組み合わせを高速検索してアイを最大化
安永 守利 寺田 正一
430 KB
-
Appendix USBも1桁UP! 1Gbps超高速伝送線路の作り方
安永 守利
-
第7章 紙からガラエポまで! プリント基板材料のいろいろ
電子回路のアナログ性能を100%引き出すために
小峰 俊男
191 KB
一般記事
-
カメラとLCDも付いて2千円! RISC-Ⅴ AIマイコン・キットSipeed MAix
64bit/400MHz! Arduino&MicroPython 対応!
門本 淳一郎
417 KB
-
第2回 PSoC 63のペリフェラルと動かし方
強コネクティビティ&高セキュリティ PSoC 6の研究
圓山 宗智
-
第2回 呼吸の計測と波形モニタ
1 万円万能I/O計測コンピュータ「Pi Monster」
加藤 忠
連載記事
-
宇宙ロケットMOMO 開発深堀り体験〈6〉
ロケット・エンジンの設計と検証
金井 竜一朗 植松 千春
205 KB
-
フルディジタルRFプロセッサ SDRで作る私の計測器〈5〉
VisualStudio C#を使った簡易ディジタル・オシロスコープを 作る
加藤 隆志
293 KB
-
USBマルチ測定器 Analog Discovery で作る私のR&Dセンタ〈12〉
インピーダンス・アナライザの製作とSPICEモデリング [前編]帯域10MHz!電流測定用アダプタの製作
遠坂 俊昭
452 KB
-
精度数cm! 準天頂衛星「みちびき」の新測位サービス〈10〉
1cm精度の標高計測メカニズム
浪江 宏宗
-
ダイレクト・サンプリングFM SDRの製作〈9〉
ハードウェアFIRフィルタのFPGA実装
林 輝彦
419 KB
-
インテリジェント派! 電源&パワエレ新設計法〈15〉
DIPミニ・パワー・モジュール製作②…3相モータ用 インバータの制御回路
山田 順治 市村 徹
431 KB
-
本質理解! 万能アナログ回路塾 電磁気学編〈22〉
ベクトルの内積・外積とベクトル値関数
別府 伸耕
-
新アナログ&ディジタル・フィルタ理論と実践〈6〉
アナログ・フィルタ設計 初めの一歩
西村 芳一
-
私の部品箱〈93〉
無調整で安定送受信! FMディジタル・トランシーバSi4721
安田 仁