編集部
特集
-
エコ時代の最新パワー・デバイス活用法
MOSFET/ダイオード/IGBTを使い切る
-
プロローグ エコを実現するのはパワー・デバイス
-
進化するパワー・デバイス
図鑑
菅原 久男
-
第1部 低損失化が進む パワーMOSFET
一番よく使われているスイッチング用トランジスタの定番
-
第1章 パワーMOSFETのしくみ
損失の原因「オン抵抗とスイッチング速度」が改善された
間瀬 勝好
351 KB
-
第2章 中高耐圧MOSFETの動かし方
75~1000Vの高電圧/大電流を確実にスイッチング
間瀬 勝好
321 KB
-
第3章 スーパージャンクション型中高耐圧MOSFET
高速スイッチング/低オン抵抗の次世代デバイス
間瀬 勝好
286 KB
-
第4章 中高耐圧MOSFETの選び方
一番よく利用されるスイッチング電源を例に
間瀬 勝好
266 KB
-
第5章 低耐圧MOSFETの使い方
16~250Vの直流電圧を高速にロスなくON/OFFする
間瀬 勝好
344 KB
-
第2部 数A以上の電流を流せる整流素子「パワー・ダイオード」
50/60Hzの100V交流の整流から高速スイッチング整流まで
-
第6章パワー・ダイオードの種類とその性質
DC電源ラインのON/OFFやDC-DCコンバータに最適
川崎 勝久
231 KB
-
第7章 パワー・ダイオードの応用
50/60Hzの商用電源を直流にする回路からスイッチング電源まで
川崎 勝久
396 KB
-
第3部 MOSFETより大きな電流を流せるIGBT
モータなどの誘導性負荷も力強く駆動できる
-
第8章 IGBTの種類と特徴
MOSFETのように駆動しやすくバイポーラのようにオン電圧が低い
川村 強
386 KB
デバイス活用
-
①ディスクリート・パワー半導体
eco時代のパワー部品図鑑
梅前 尚
1 MB
-
ARM Cortex-M3コア・マイコン Stellaris LM3S3748
ROMに書き込み済みのライブラリでファイル・システムやUSBメモリ操作も簡単に
渡辺 明禎
683 KB
-
超お手軽ARMマイコン開発キット mbed
ウェブ上でコンパイル! USB経由のドラッグ&ドロップで簡単書き込み
小野寺 康幸
-
チップ・ノイズ対策部品のコモンセンス
高速時代のキー・パーツ
能丸 孟土/川内 守/長友 光広/伊藤 知一/牧野 俊和
355 KB
-
照明LEDの基礎知識
発光のしくみから寿命の長さまで
汲川 雅一
-
手作り差動トランスによる誤差6μmの変位検出器
[投稿] 数万円の高精度センサをホームセンタの部材で製作TRY!
今関 雅敬
-
代替が利く汎用小信号チップ・トランジスタを調査
リード・タイプの超定番2SC1815がついに非推奨部品に!
川田 章弘
夏休み特別企画
-
オーディオ用OPアンプで作るミニ・パワー・アンプ
新日本無線の最新IC MUSESで電子工作
-
第1章 オーディオOPアンプで作るヘッドホン・アンプ
パソコンや携帯端末につないで自分だけの世界に浸る
別府 俊幸
397 KB
-
第2章 出力7Wのパワー・アンプの製作
OPアンプの出力を強化してスピーカを鳴らす
別府 俊幸
429 KB
連載
-
[新連載] 理論と実験で分かる! 高速時代の計測・プロービング入門〈第1回〉
計測には誤差がつきもの
石井 聡
1 MB
-
[新連載] 自分だけのパソコン計測〈第1回〉
アナログ信号を入出力してみる
中 幸政/森田 義一
2 MB
-
CMOSアナログIC設計にチャレンジ〈第15回〉
アナログICの基本回路 3題
コラム ICデザイン・コンテスト開催のお知らせ
森本 浩之
-
数式なしで分かるディジタル・フィルタ入門〈第12回〉
奇数次FIRフィルタと90度移相フィルタの係数設計
コラム 可変位相シフタの動作シミュレーション
吉澤 清
-
匠たちに学べ! ~起業を目指して七転び八起き~〈第5回〉
(有)ビーリバーエレクトロニクス
前田 博志
-
失敗は成功の母〈第8回〉
直流を増幅するアンプを甘く見て発振!
岩澤 和男
-
宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第5回〉
冗長コンピュータ
野田 篤司
-
サージ対策の処方せん〈ノイズ対策コーナ〉
雷サージ対策に使える電子部品
鈴木 正俊
-
詰め回路〈第7問のこたえ〉
電源からの雑音の侵入を阻止
黒田 徹
Contents
-
English Transistor Gijutsu