編集部
特集
-
電波解読マシン Piラジオの製作
ある時は測定器,またある時は衛星受信機,そしてまたある時は天文温度計
-
イントロダクション RFインタープリタ「Piラジオ」誕生
宇宙,太陽,気象衛星,電子回路…万物のヒソヒソ声を電波で解読
加東 宗
-
Appendix ナルホド! だからフルディジタル無線機 Piラジオは高性能
フィルタリング,ゲイン調整,ミキシング… 入口から出口まで全部計算処理
加東 宗
-
第1章 Piラジオの仕様とレシーバ拡張ボードのハードウェア
受信50M~2GHz,帯域30MHz,感度-120dBm@10kHz帯域
加東 宗
589 KB
-
第2章 Piラジオが雲の動きを速報! リアルタイム気象衛星レシーバ
台風Now! 高気圧Now! NOAAをダイレクト受信してWebより断然早く
加東 宗
802 KB
-
第3章 Piラジオ×BSアンテナで作るアストロ・サーモ・レシーバ
太陽の表面や-270℃に冷え切った宇宙の果ての温度測定に挑戦
加東 宗
544 KB
-
第4章 Piレシーバ処理ブロック ① I/QミキサとA-D変換回路
2GHzを15MHzに周波数ダウン&ディジタル変換! RFワンチップで手作り
加東 宗
578 KB
-
Appendix 無線機の感度や最大入力レベルの検討に欠かせない ひずみやS/Nの机上計算
加東 宗
-
Appendix 受信したい周波数の「位相」,「ずれ」,「振幅」を 一瞬で言い当てることができるI/Q復調技術
加東 宗
-
第5章 Piレシーバ処理ブロック ②CICフィルタ ③データ出力タイミング調整バッファ
FPGAでA-D変換データの1サンプル周期を引き伸ばしてからラズパイに進呈
加東 宗
546 KB
-
第6章 ラズパイ処理ブロック ④FIRフィルタ ⑤復調 ⑥サウンド出力 ⑦FFT演算 ⑧波形表示
コンピュータは計算が大得意! 復調したり,周波数分析したり,表示したり…
加東 宗
540 KB
-
Appendix カメレオン無線機「Piラジオ」の七変化ぶり
ある時はSSB受信機,またある時はRF電力計,そしてまたある時はネットアナ
加東 宗
-
第7章 世界地図に電波の足跡がリアルタイムに! Ultimate3S送信キット
ピッと1W出すとアマチュア無線グループが共有サーバで受信をドドッと知らせてくれる
加藤 高広
653 KB
第2特集
-
100mなんか余裕綽々! 920MHz無線で日曜大工電子工作
エレキ屋本領発揮! 庭,納屋,屋根裏…スマートハウスにグレードアップ!
-
第1章 見通し1km! 障害物も100m回り込む! 920MHz無線の可能性
BluetoothやWi-Fiの2.4GHzは数m~10mが精一杯…でももう大丈夫
野田 光彦
809 KB
-
Appendix 通販で買って日曜大工電子工作! サブGHz無線モジュールBP35A1
通信ソフトウェア実装済み! ワンチップ・マイコンでいきなり動かせる
佐多 輝実
-
第2章 サブGHz搭載電力量計「スマート・メータ」の実際
あなたの家にもやってくる! 電力会社が推進する無人検針プロジェクト
GPS Labo
538 KB
-
第3章 サブGHz無線モジュールで作る スマート・メータ検針データ・モニタ
パソコンで24時間リアルタイム・チェック! 金喰い家電をやっつけて電気代半減
GPS Labo
542 KB
付録基板連動特設記事
-
オールDIPで1日製作! 音声認識ハイレゾPiレコーダ「Pumpkin Pi」
24bit/96kHz録音用×アンプ内蔵計測用のデュアルA-Dコンバータ搭載
小野寺 康幸
612 KB
一般解説
-
後編 寿命テストとランキング結果発表
電池コーナ 全力実験! No.1モバイル・バッテリを探せ!
大塚 康二
516 KB
連載記事
-
誰でもキマル! プリント基板道場〈5〉
ポータブル・マシンにビルトイン! ピンポイント・ミニ電源モジュール
並木 精司
612 KB
-
最新アナログICの要! CMOSトランジスタ技術入門〈5〉
キレ味バツグン! MOSFETで作る 交直両用4kWパワー・スイッチ
藤田 雄司
-
アナログ電子回路の正しい基本と作り方〈7〉
1秒間に消費する電気の量「電力」
瀬川 毅
-
私のスペシャルIC製作! FPGA MAX10の研究〈9〉
拡張用MAX10-EB基板のハードウェア詳説
圓山 宗智
-
ディジタル制御電源用マイコンMD6602のすべて〈7〉
AC入力ディジタル制御PFC&LLC電源
鈴木 貴之
-
私の部品箱〈62〉
窓越しで最大2m! 赤外線ワンチップ測距センサ VL53L0X
渡辺 明禎