編集部
特集
-
Web脳接続! Wi-Fi×3G/LTEでIoT製作
断然手軽で電池長持ち! 500円アタッチメント・マイコンで誰でも
-
イントロダクション 二つ目のインターネット“IoT(Internet of Things)”誕生
あれこれ考えてる間に…地球上のすべては電脳を搭載し話し始めているだろう
大中 邦彦
-
第1章 (1)ESPスタータ・キット×ブレッドボードで作る IoT実験ボード
締めて2千円! 部品を付けてルータ経由で世界のコンピュータにポンポーンと接続!
国野 亘
510 KB
-
第2章 (2)ラズベリー・パイとWi-Fi通信 (3)IchigoJamとWi-Fi通信
ホビー・スパコンやこどもパソコンを世界のコンピュータとつなぐ
国野 亘
546 KB
-
Appendix 1 Wi-Fiマイコン ESPの通信データをモニタ! Socket Debugger Free
うまくつながらない?と思ったら,IoT機器どうしの会話をチェック
国野 亘
-
第3章 ESPマイコン試運転! (4)Lチカ (5)スイッチ入力読み込み
学生マイコン Arduinoと同じツールでお気楽プログラミング
国野 亘
619 KB
-
第4章 (6)Wi-Fiインジケータ (7)Wi-Fiスイッチャ (8)Wi-Fiレコーダ (9)Wi-Fi LCD
電脳搭載! 小さな電子部品が考えながら動く
国野 亘
596 KB
-
Appendix 2 いつまでも動く無人IoTを作る! ESPマイコンのケチケチ運転術
スタンバイ電流の小さい電源ICで間欠運転! 3か月連続動作
国野 亘
-
第5章 (10)Wi-Fi照度計 (11)Wi-Fi温度計 (12)Wi-Fiドア開閉モニタ (13)Wi-Fi温湿度計 (14)Wi-Fi気圧計
私は何でも知っている…センサをばらまいてスマホでチェック
国野 亘
536 KB
-
第6章 (15)スマホでモニタ! ホーム用マルチセンサ (16)無料クラウド・サービスAmbientでグラフ表示 (17)スマホ連携IoTサービスBlynk
温湿度や気圧がESP Wi-Fiモジュール経由でラズベリー・パイに大集合!
国野 亘
571 KB
-
第7章 (18)ジャングルや孤島でも…3G/電話回線見守りシステム (19)Wi-FIと3G回線を橋渡しするIoTルータ
SIMフリー搭載USBドングル SORACOM Air×ラズベリー・パイの 最強IoTルータ
国野 亘
547 KB
別冊付録
-
お話「電波法」入門
Wi-Fiやワイヤレス給電で大混雑! ルールを守って正しく実験
著: 水島 章広 監修: 横井 行雄
一般解説
-
0円で高速アナログ・モジュール作り! 基板→LTspiceコンバータLC-Calc
電子工作パワー・アップ・コーナ
池田 浩昭
535 KB
-
電源は2種類! 定電圧源と定電流源
教えて先輩
加東 宗
連載記事
-
最新アナログICの要! CMOSトランジスタ技術入門〈1〉
電源ICで見るCMOSアナログICの最新技術
前川 貴/ 福田 厚夫
531 KB
-
学生エンジニア応援企画〈4〉
光センサとモータで自動走行! ライントレース・ロボットの製作
白阪 一郎
553 KB
-
ディジタル制御電源用マイコンMD6602のすべて〈3〉
軽快! 無償の開発環境IDE_MD660x
美馬 和大/ 山崎 尊永
341 KB
-
誰でもキマル! プリント基板道場〈2〉
3バンド切り替え式ミニ・フィルタ・モジュール (利用ツール:KiCad)
加東 宗
591 KB
-
キットで実験! モータのセンサレス制御技術〈14〉[レス&レス・ベクトル制御編]
抵抗1本! 究極のセンサレス制御「レス&レス制御」の基礎
足塚 恭
-
私のスペシャルIC製作! FPGA MAX10の研究〈6〉
論理回路設計のコモンセンス[前編]
圓山 宗智
-
GHz超A-D/D-Aコンバータの標準インターフェース規格 JESD204B〈4〉
伝送路をモニタリング! 送受リンク式パーフェクト・データ通信
藤森 弘己
-
電子楽器&エフェクタ回路集〈11〉
オルガンもブラスもバイオリンも! 一人オーケストラ・キーボード〈後編〉
富沢 瑞夫
直流と交流(周波数)
-
アナログ電子回路の正しい基本と作り方〈3〉
瀬川 毅
-
私の部品箱〈58〉
数M~1.2GHz×ゲイン20dBのRFワンチップ・アンプμPC1676G
大川 弘