編集部
速報
-
みんなのガジェット ラズベリー・パイ3誕生
緊急テスト!
中田 宏
905 KB
特集
-
電脳ガジェット‘Pi’でラピッド・プログラミング
最新ガジェット×最新ツールで 世界中のコンピュータをサーフィンしよう!
-
第1章 コンピュータ「ラズベリー・パイ」× ハイパー・プログラミング環境「Node-RED」の2強タッグ
週末デジモノ電子工作! サイエンス実験! これこそ本物のラピッド・プロトタイピング
桑野 雅彦
804 KB
-
第2章 ペタペタ貼って一丁あがり! お絵描きサーフィン・プログラミング・ツール Node-RED
ツイッター投稿! メール! ブラウザに置いたミニアイコンが世界中のコンピュータを操る
桑野 雅彦
525 KB
-
第3章 お絵描きI/Oツール Node-REDのセットアップ
いつも使っているWindowsパソコンやラズベリー・パイでやってみよう!
桑野 雅彦
526 KB
-
第4章 Hello World! Node-REDお試しプログラミング
終電10分前です!ディスプレイが文字を出して気づかせてくれる
桑野 雅彦
602 KB
-
第5章 Windows PC+Ardiunoでもラズベリー・パイでも! Node-REDでLチカ
ハードウェアはなんでもOK! 標準装備のGPIOライブラリで3分クッキング
桑野 雅彦
535 KB
-
第6章 ラズパイは当然! Node-RED×Windows PCでArduinoの I2Cを制御する
センサ,D-Aコンバータ,カラー液晶…あれもこれも動かしてみたい!
桑野 雅彦
534 KB
-
第7章 5分でI/O! 2個のラズベリー・パイをイーサネットでつなぐ基礎実験
防災,防犯,介護…カメラ&センサ付きコンピュータを全室完備!
桑野 雅彦
537 KB
-
第8章 Node-REDで3分! ウェブ・データ・サーバの制作
友達のスマホやパソコンにデータを送ったり,受け取ったり
桑野 雅彦
531 KB
-
第9章 Node-REDで5分! ウェブ・ホーム・オートメーションの制作
Gmailを送ったり,Dropboxにデータを保存したりすると 家にあるLEDが光る
桑野 雅彦
532 KB
第2特集
-
はじめてのラズベリー・パイ Linux超入門
みんなの電脳ガジェットでコンピュータ電子工作ワールドへ!
-
第1章 どうしてLinux?
マイコンのOSやWindows OSとは何が違うの?
砂川 寛行
548 KB
-
Appendix 1 これだけは覚えておこう! Linuxの基本動作コマンド
砂川 寛行
-
第2章 ラズベリー・パイのセットアップと1行プログラミング
いつも使っているWindowsパソコンとそんなに違わない
砂川 寛行
517 KB
-
第3章 ラズパイ自由自在! 二つの飛び道具 PythonとWiringPi
Lチカから! 何はともあれ入出力機能GPIOを攻略しよう
砂川 寛行
549 KB
-
第4章 3大定番インターフェース I2C,SPI,UARTの動かし方
GPS,センサ,Bluetooth…使ってみたかったあのICやモジュールをつなぐ
砂川 寛行
498 KB
-
Appendix 2 LinuxでのmicroSDやUSBメモリの利用法
砂川 寛行
一般解説
-
雑音まみれや超低雑音をモノマネ! アナログ回路評価用テスト電源
小川 一朗
連載
-
GHz超A-D/D-Aコンバータの標準インターフェース規格 JESD204B〈1〉
JESD204Bの用途と特徴
藤森 弘己
510 KB
-
私のスペシャルIC製作! FPGA MAX10の研究〈3〉
MAX10のハードウェア
圓山 宗智
-
電子楽器&エフェクタ回路集〈10〉
一人オーケストラ・キーボード 〈中編〉 ストリングス・アンサンブルの製作
志田 晟
-
学生エンジニア応援企画
園児が組み込み開発?子供向け1,500円パソコン IchigoJam誕生
白阪 一郎
-
キットで実験! モータのセンサレス制御技術〈11〉[ベクトル制御編]
⑤ PLL制御ホール・センサ付き ベクトル制御の性質
足塚 恭
-
私の部品箱〈55〉
パワーLEDもモータも強力駆動! 1.2Aワンチップ・ドライバ CL6808
木島 久男