編集部
特集
-
永久ミニ電源×マイクロワット作戦
電池もいらねぇ! 光や熱で動く手ぶら電子回路の製作
-
イントロダクション ミニ発電×マイクロワット回路で マル秘エレキ・ガジェット製作
ウェアラブル&IoT時代の忍ばせ系電子工作劇
編集部
-
Appendix1 なんでも電気に変換 発電デバイス・セレクション
光/振動/熱/電波…そこら中にあるエネルギをキャッチ
府川 栄治
-
Appendix2 わずかな入力電圧で起動 発電デバイス用電源ICセレクション
変動しまくりのわがままなエネルギを一滴残らずGET!
武田 洋一/ 府川 栄治
-
Appendix3 消費電流1μA以下! ロー・パワーICセレクション
OPアンプ/コンパレータ/基準電圧IC/マイコン… 部品選びでとことん切り詰める!
野田 龍三
第1部 製作の素
-
第1章 電池も持たない手ぶらエレキ製作 三種の神器
①発電デバイス,②電源/電池,③ロー・パワーIC
弥田 秀昭
582 KB
-
第2章 永久ミニ電源作りを可能にする三つのICの回路技術
①低電圧起動,②入力電力制御,③低自己消費電力
弥田 秀昭
528 KB
-
第3章 ナノ・アンペア級倹約OPアンプの使い方
ノイズにも負けない超低消費電力センサ・アナログ回路の作り方
中野 正次
539 KB
-
第4章 ギュウーッ! マイコンを絞り上げる10の常套手段
待機時の消費も許さない…あの手この手で確実に追い詰める
圓山 宗智
537 KB
-
第5章 ナノ・アンペア級! 七つの倹約マイコン
複数のスリープ・モードを使い分け,電源とクロックをきめ細かく制御する
圓山 宗智
526 KB
第2部 製作体験記
-
第6章 水が餌! 気化熱で動くディジタル温湿度計
2℃の温度差を熱電デバイスで40μWに変換
片倉 克己
550 KB
-
第7章 1×2.5cm太陽電池で作るワイヤレス温度レポータ
キャパシタだからメンテナンス・フリー 6日間,雨の日もOK!
並木 精司
521 KB
一般解説
-
ウルトラ・ハイスピード・パワー・トランジスタ GaN HEMT 実験レポート
1月号特集フォローアップ シリコンより1000倍以上高性能ってホント? 600V,20A品で比べる
山本 真義
545 KB
-
電力変換回路とトランスの設計
出力3.3~24V/0~0.3AのハンディUSB実験用電源〈2〉
並木 精司
504 KB
連載
-
高周波アナログ技術 センスアップ講座〈2〉
高周波コーディネータ「インピーダンス・マッチング回路」 を作る
川田 章弘
559 KB
-
モータ・コントロール実験室~ベクトル制御編~〈11〉
足し算や引き算で周波数応答を作ったり求めたり
渡辺 健芳
512 KB
-
ΔΣ/PCM対応USBレコーダ実験ボードの製作〈4〉
実験ボードの回路設計
中川 裕三
536 KB
-
フルディジタル無線&変復調 実験室〈5〉
三角関数や対数の計算が得意なCORDICアルゴリズム
西村 芳一
472 KB
-
ディジタルIC探訪
HDL不要! 回路図エディタで音源付きZPUinoを試す
横溝 憲治
-
翻訳コーナ ディジタル信号生成の基礎技術〈7〉
基準クロックの品質が与える影響
-
天才UFO〈6〉
真空管(1883年:エジソン,1904年:フレミング)
-
私の部品箱〈39〉
今となっては貴重! 耐圧20VのホールIC ATS137
下間 憲行