編集部
特集
- 
				始めよう! 無線でチョコッと通信 マジで誰でも使える! 超お手軽モジュールが続々誕生 
- 
				始めよう! 無線でチョコッと通信 マジで誰でも使える! 超お手軽モジュールが続々誕生 
- 
				イントロダクション 誰でも使えるモジュールが次々と誕生! 藤田 昇   295 KB 
- 
				無線モジュールを選ぶ 第1部 通信方式の適材適所 
- 
				第1章 コラム 電波を使うメリットとデメリット どんな信号を,どこまで,どんなふうに飛ばしたい? ちょこっと無線モジュール選びのチェックポイント 藤田 昇   133 KB 
- 
				第2章 ちょこっと無線モジュールセレクション 免許要らずですぐに使える 藤田 昇   202 KB 
- 
				一押し 無線モジュール・コーナ 買ってきてすぐに使える! 
- 
				第3章コラム 専門家の目…XBee コラム 経路が絶たれても他の経路をたどって確実に到達するメッシュ通信 電池も長持ち! 世界規格ZigBee準拠! 多点センサで計測・制御するならこれ! XBee 濱原 和明   297 KB 
- 
				第4章 コラム 専門家の目…ZIG-100B 見通し10m以上,最大スループット250kbps,1:n 通信可 RS-232-Cをワイヤレス化! ZIG-100B第4章 見通し10m以上,最大スループット250kbps,1:n 通信可 
- 
				Appendix 無線回路はほとんどワンチップ化されている 木佐貫 靖 
第5章 コラム 2.4GHz帯を利用するBluetoothと無線LANは何が違うの?
- 
				54Mbpsでインターネットも簡単接続! 動画も送れる無線LANキット KCB-3WL コラム 専門家の目…KCB-3WL コラム 同じネットワーク上のたくさんの無線LAN機器はどうやって識別されているの? 登坂 博和   143 KB 
- 
				第6章コラム 専門家の目…ZEAL-C02 コラム UARTとRS-232-Cは何が違うの? 自社製品に組み込んでBluetooth対応とうたえる! UART入出力のBluetooth モジュール ZEAL-C02 野口 泰   208 KB 
- 
				Appendix マルチBluetoothヘッドホン・プレーヤの試作 大野 俊治 
- 
				第2部 電波利用のコモンセンス 無線モジュールを清く正しく使うために 
- 
				第7章コラム 有線リモコンのミサイル コラム 2011年3月から小電力無線の最大通信距離が10倍に えっ! 懲役刑? 知らないでは済まされない道路交通法の 電波版 空中が無法地帯にならないように取り締まる「電波法」第7章 えっ! 懲役刑? 知らないでは済まされない道路交通法の 電波版 藤田 昇   201 KB 
- 
				Appendix ちょこっと無線に使われているアンテナのいろいろ 通信距離や指向性を決めるキー・パーツ 
第8章コラム なぜだ!肝心なお披露目会で無線LANデモ機が動かない!
- 
				コラム 高速で通信距離も長い無線LANはBluetoothやZigBeeを席巻するか? 使い始めるとわいてくる素朴な疑問にお答えします お手軽無線モジュール 一問一答 藤田 昇   130 KB 
デバイス活用・製作
- 
				コラム 水晶発振回路のめちゃくちゃ弱々しい発振波形をオシロスコープで測るには コラム 機器の試作や出荷検査では発見されにくい! マイコンが原因の不具合 たまたま発振しているだけ…になっていませんか? ショック! 水晶発振回路の突然ストップの原因と対策10 遠座坊   172 KB 
- 
				コラム 「USB 2.0対応」なのにUSB 2.0ならではのハイ・スピード・モードで使えないの? パソコン・自作マイコン基板を安心・確実につなげるアダプタの製作 RS-232-C/高速シリアル/USBで出力するUSBアイソレータ3題 木下 清美   128 KB 
- 
				低消費電力・長寿命の不揮発性RAM搭載マイコン MSP430FR5739 ディジタルIC探訪 バックアップ用の電池や専用回路が不要! スムーズに停止&再稼働! 桑野 雅彦 
実験・製作
- 
				GPSモジュール&PICで簡易ナビを自作 3000円モジュールで現在地/標高/時刻をゲット! 川出 和希   341 KB 
- 
				SDカード対応のポータブルFPGA書き込み器 お手軽マイコン・ボード mbed 30分クッキング 今どきの開発環境で超高速試作! 中村 晋一郎 
- 
				自転車用空気圧チェッカの製作 タイヤのへこみ具合がLEDでレベル表示される! 小田 展生 
連載
- 
				電子回路シミュレータLTspiceで実波形を忠実に再現! 〈第3回〉 部品:ショットキー・バリア・ダイオード 応用:誘導負荷の駆動回路 堀米 毅   230 KB 
- 
				やってみよう! 電子回路シミュレーション 〈第3回〉 高速パルス信号の立ち上がりを思いのままに トランジション・タイム・コンバータの設計 川田 章弘   224 KB 
- 
				はじめてのモーション・コントロール〈第10回〉 放熱器不要! 高リニアリティ! 電源利用率100%! ディスクリートMOSFETで作る 150Wモータ用の高効率ドライブ回路 川村 聡 
- 
				理論と実験で分かる! 高速時代の計測・プロービング入門〈第13回〉 簡単に減衰する高周波信号をオシロに取り込む三つの技 100MHz超の波形を正しく観測する 石井 聡   224 KB 
- 
				匠たちに学べ! ~起業を目指して! 七転び八起き~〈第17回〉 RFtestLab有限会社 森沢 茂紀 
- 
				宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第17回〉 アイデアの実現 野田 篤司 
- 
				特許のこわい話〈第8回〉 せっかく苦労してとった特許なのに, 他国で模倣阻止には使えないって? 浦 利之 
- 
				エレクトロニクス・ワンポイント・レッスン<レッスン7> チップ部品のインピーダンスの特性 小宮 浩 







 
			
 
	 
	

 
					