編集部
特集
-
すぐに使える! 実用回路集
マイコン,アナログ,電源などの基本回路から応用回路まで!
-
第1章 すぐに使えるマイコン&ディジタル回路
キー入力,LED,LCD,シリアル通信,フィルタ回路などを網羅
キー・マトリクス回路/ シフトレジスタ使ったスイッチ入力回路/ 7セグメントLED点灯回路 など
芹井 滋喜/設楽 充/渡辺 明禎/下間 憲行
-
第2章 すぐに使えるアナログ&オーディオ回路
OPアンプ基本回路,発振回路,計測回路,パワー・アンプ回路などを網羅
直流増幅回路/ 交流単電源増幅回路/ 8チャネル入力切り替え回路/ OPアンプのゲイン切り替え回路 など
宮崎 仁/渡辺 明禎/下間 憲行/本多 信三/松井 邦彦/西形 利一/遠坂 俊昭
-
第3章 すぐに使える電源&パワー回路
定電圧/定電流,降圧,昇圧,PFC,充電,高圧,停電検出回路を網羅
シャント・レギュレータ方式の定電圧回路/ シリーズ・レギュレータ方式の定電圧回路 など
梅前 尚/渡辺 明禎/遠坂 俊昭
-
第4章 すぐに使えるビデオ信号処理回路
SDI入出力,コンポジット入力,アナログ出力,DVI出力,LVDS出力を網羅
SDI入出力回路/ SDIレシーバ回路/ ビデオ・デコーダ回路/ カラー・スペース変換回路/ LVDS出力回路 など
矢野 浩二/鈴木 則行/伊藤 秀敏/網野 勇二/塩澤 雅弘
BASICS
-
フィルタ設計のブレークスルー! [新連載] 数式なしで分かるディジタル・フィルタ入門〈第1回〉
ディジタル・フィルタが簡単に実現できる時代がやってきた!
吉澤 清
-
オシロスコープを使いこなすために [連載] 合点!オシロスコープ入門〈第10回〉
シリアル・バスの観測とアクティブ・プローブの安全な使い方
天野 典
[
チャレンジ・コーナ
-
連載] 電気で農業と農村生活を快適に! 〈第3回〉
水位を光で知らせる装置の製作
漆谷 正義
10月下旬開催! 実験ライブ・セミナ2009連動企画
-
教科書と実用回路をインターフェース!
マイコン周辺回路で考えるアナログ超入門(前編)
川田 章弘
-
VCOと基準信号の位相雑音を検討し最適
PLL周波数シンセサイザ低位相雑音化の基礎知識
小宮 浩
-
タッチ・パネルとLCDの取り付け方法
意外と面倒くさい設計・製造の盲点
太田 研一
-
デジタル放送+ディジタル・テレビに潜むノイズと評価方法
サッカー中継や草花の揺れでモヤモヤ,ギラギラが発生
谷津 弦也
エレクトロニクスひとくちメモ
-
圧倒的に急峻/低損失な超伝導フィルタ
須田 淳
別冊付録
-
パワー・マネジメントIC活用ハンドブック
電源回路のしくみと設計のための基礎の基礎
道場 俊平
ソフトウェア・ツール
-
Tera Termのマクロを使ってマイコン基板を効率良くデバッグする
モニタ・プログラムのコマンドを自動実行
倉島 郁夫
製作コーナ
-
赤外線通信フォーマットの詳細と送受信回路の考え方
ネットワークから制御できる学習型赤外線リモコンの製作
外丸 順一
For Power Electronics Engineer
-
DC-DCコンバータXCLシリーズの評価
コイル搭載で2.5×2.0×1.0mm
馬場 清太郎
-
スイッチング電源のノイズを低減する
漏れ磁束が少ない球状トランスの実力
佐竹 右幾
連載
-
チャレンジ!回路設計〈第8回〉 スナバ回路からMOSFET駆動ICの電源を得ることで損失を低減
単相200V用蛍光灯インバータ
田中 穂積
-
CMOSアナログIC設計にチャレンジ〈第4回〉
CMOS ICの部品,抵抗/コンデンサ編
森本 浩之
-
CMOSアナログ回路,未来へ〈第4回〉
インターリーブ型SAR A-Dコンバータ
柴田 肇
-
エチオピア通信〈第8回〉
ソーラ発電装置でラップトップPCを充電するためのDC-ACインバータ
岡野 正巳
-
はじめてのノイズ対策Q&A〈第11回,最終回〉
AC電源用EMCフィルタの接続方法
長田 久
-
選り抜きの新製品
アンチヒューズ素子/加速度センサGS2
荒木 邦彌 桑野 雅彦
Contents
-
English Transistor Gijutsu