編集部
特集
-
GPSのしくみと応用製作
衛星の電波を受信して世界標準時と居場所を知る
-
イントロダクション 広がるGPSアプリケーション
古野 直樹
574 KB
-
Appendix 高精度高安定のGPS周波数発生器
メンテナンス要らず!
田中 清治
-
第1章 お話「GPS入門」
世界標準時と位置がわかる地球規模の巨大システム
池田 平輔
317 KB
-
第2章 GPS受信機のハードウェア
高周波回路とCPUの混載モジュール
久山 敏史
276 KB
-
第3章 GPS衛星から送られてくるデータのフォーマット
GPS時刻や衛星の健康状態がわかる
小林 研一
247 KB
-
第4章 SDカード対応GPSロガーの製作
移動軌跡をフリー&多機能なGoogleマップに表示
渡辺 明禎
328 KB
-
第5章 ノートPCを使った簡易ナビゲーションの製作
衛星モニタ・ツールで受信状態もチェック
湯浅 明弘
316 KB
テクノロジ・トレンド
-
タッチ・パネル&タッチ・センサの実際
フラットな面に触れるスマートな入力デバイス
桑野 雅彦
276 KB
電子部品&デバイス活用
-
降圧型コンバータ制御IC LT1934
Hot Device Report 入力が3.2~34Vと広く小電流でも高効率!
浜田 智
236 KB
-
低消費電力マイコン PIC12F629
ワンチップ・マイコン探訪 バッテリレスの無線タグ・システムを製作
漆谷 正義
260 KB
-
ホール素子型DC電流センサの使い方
DCからACまで非接触で測定できる
山崎 健一
-
パワーMOSFETキーワード解説
壊さず駆動するために
吉岡 均
Front-End
-
BPFとノッチ・フィルタの設計
雑音やひずみ計測に欠かせない
川田 章弘
248 KB
製作&一般解説
-
無線で調光! 高輝度LED電気スタンド
アナログ回路もプログラムできるPSoCで徹底的に省部品化
松添 信宏
226 KB
もっと! 付録基板
-
[連載] dsPIC応用のためのヒント〈第4回〉
パソコンから付録基板にデータを転送する
山口 晶大
連載
-
ディジタル信号の性質と高速伝送技術〈第2回〉
光速で進む信号は導体の中を通らない
-
ディジタル処理のためのアナログ回路設計〈第7回〉 マルチプレクサを使って安価に
多チャネル信号をシンプルにA-D変換
松井 邦彦
211 KB
-
わかる!! 電源回路教室〈第15回〉 降圧型コンバータの効率を上げる方法
DC-DCコンバータと効率
馬場 清太郎
216 KB
-
個別部品で組み立てて動作原理から設計法までを理解する PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説〈第24回〉
位相雑音が最小になるループ・フィルタの設計
小宮 浩
167 KB
-
アプリケーション・ノートの壺〈第10回〉
トランジスタのバイアス条件を一定に保つ
市川 裕一