特集
-
保存版★H8マイコン応用回路集
-
イントロダクション 本特集の製作品一覧
Appendix 付録CD-ROMのコンテンツ
-
第1章 LEDマトリクス・モジュールの制御と漢字表示のテクニック
山本 秀樹
213 KB
-
第2章 汎用I/Oと割り込みを使った簡単なシリアル通信テクニック
芹井 滋喜
209 KB
-
第3章 タイマA, V, Wの基本操作テクニック
芹井 滋喜
223 KB
-
第4章 リモコンの受信処理とI2Cバスの基本テクニック
コラム E7エミュレータとその接続回路 谷川 登
石島 誠一郎
190 KB
-
第5章 リモコン・レシーバの製作
コラム H8/3694Fにシリアル・インターフェースを接続する方法 谷川 登
成松 宏
191 KB
-
第6章 タイマ割り込みを使ったLEDマトリクスの制御テクニック
Appendix gccとCygwinを使ったH8/3694Fのプログラム開発
成松 宏
204 KB
-
第7章 A-Dコンバータで直流電圧を測定するテクニック
西形 利一
245 KB
-
第8章 加速度センサ・インターフェースとウェーブ・ファイル再生のテクニック
Appendix 自作モニタ「H8 Monitor」を使ったプログラム開発
渡辺 明禎
233 KB
-
第9章 時計の微調整,湿度センサのリニアライズのテクニック
コラム サブクロック用水晶振動子 読者プレゼントのお知らせ 編集部
中林 歩
203 KB
-
第10章 PWM出力とA-Dコンバータを使った位置制御のテクニック
笠原 政史
229 KB
-
第11章 光センサ・インターフェースとPWM制御を使ったモータ駆動のテクニッ
山名 宏治
270 KB
-
第12章 VFDモジュールの制御テクニック
北野 優
275 KB
特設&重点企画
-
[重点企画] 周波数や虚数が絡んでわかりにくい問題を一挙解決!
鈴木 雅臣
230 KB
マイコン基礎&応用
-
出力数WのACモータを位置/速度/トルク制御する [連載] 小型ACサーボ・モータ用ドライバの設計〈第4回〉(最終回)
石島 勝
-
[連載] PSoCマイコンで行こう! 〈第2回〉 アナログ・ディジタルPSoCブロックとそのほかの機能
コラム PSoCならギター・エフェクタもこんなにシンプル!
桑野 雅彦
215 KB
-
[連載] はじめてのPICマイコン入門〈第5回〉 7セグメントLEDの表示やアラーム発生のプログラムを作ろう
落合 正弘
260 KB
電子部品&デバイス活用
-
[連載] 電子部品の最新動向と活用技術〈第4回〉
コラム 市販のVCO用可変容量ダイオード
藤田 昇/赤堀 悟
207 KB
-
[連載] ICレビュー実験室〈第5回〉
川田 章弘
276 KB
-
電波時計のしくみと受信回路の設計例
コラム うるう秒とは
高橋 正行
-
ピエゾ・スピーカの高効率駆動テクニック
コラム 実際の音圧と人が感じる音の大きさの関係
松本 正一
製作&一般解説
-
周波数スイープ・ジェネレータの製作
下間 憲行
-
電磁干渉による問題の防止 あなたの製品は大丈夫ですか?
佐藤 智典
連載
-
[短期連載] 高周波&低損失スイッチングで効率アップ!
アクティブ・クランプ回路の基本動作
瀬川 毅
-
低ノイズ&高効率パワー回路の実験〈第4回〉
稲葉 保
-
[新連載] 高周波測定のA to Z〈第1回〉
コラム 高周波電圧計用のプローブの中はどうなっているの?
藤田 昇
-
今月の定番・アイディア回路〈第4回〉
2帯域500M~2.5GHzのウィルキンソン2分配器/分布定数素子を使った1GHzベッセルLPF/中心周波数 1GHz,3dB帯域500MHzの分布定数素子を使ったBPF/コンデンサと分布定数素子を使った2.0GHz 5次HPF/分布定数素子とコンデンサを組み合わせた中心周波数1.5GHz,帯域1GHzのBEF/カットオフ周波数190MHzの50Ω系HPF
森 栄二
特別付録CD-ROM
-
ワンチップ・マイコン開発ツール・ライブラリ