面白い製品が見つかる!
匠たちの技術が読める!
|
|
特集
1日体験! プロの基板作り
付録1 CDROM
2000品種! トラ技部品ライブラリ
付録2
電子工作用0円ツール集
2013年4月10日(水)発売 定価980円
|
特集
週末は無料ツールでチョッパヤ電子工作
1日体験! プロの基板作り |
|

584kバイト |
イントロダクション
プロ顔負け!
タダで! 自宅で! 誰でも! 基板を作れる時代
コラム |
2000種類! トラ技オリジナル部品ライブラリ(EAGLE用) 小林 芳直 |
|
編集部 |

770kバイト |
[特設コーナ]1日体験コース プリント基板づくりを 体験! |
STEP1 自宅のパソコンを開発 ツールに変える
プリント基板CADをインストール |
米倉 健太 |

555kバイト |
STEP2 手作りUSBヘッドホン ・アンプを例に
回路図を書く |
米倉 健太 |

575kバイト |
STEP3 作画前の下準備
回路図の読み込みと設計ルールの設定 |
米倉 健太 |

666kバイト |
STEP4 外形/部品配置から配 線/チェックまで
作画する |
米倉 健太 |

632kバイト |
STEP5 基板製造に必要なデー タを出力
発注データの作成と基板発注 |
米倉 健太 |

916kバイト |
Appendix1 ノーミス目指して !KiCadで出力してExcelでバッチリ管理!
部品表の作り方 |
米倉 健太 |
|
Appendix2 トラ技オリジナル ・ライブラリ
三つの魅力 |
小林 芳直 |
|
Appendix3 CADデータが完成 したら発注!
プリント基板製造メーカ一覧 |
武田 洋一 |
|
製作編 プリント基板で本格電子工作 |
第1章 タダのツールでプロっ ぽく! 宅配ピザみたいにネットで注文
自宅でプリント基板が作れる時代がキタ! |
つちや 裕詞,米倉 健太 |

531kバイト |
Appendix4 気軽に使えるホビ ー用からプロ用まで
プリント基板CADセレクション |
武田 洋一 |
|
第2章 グラフィック液晶ディ スプレイ制御基板を例に
オートルータでチョッパヤ配線 |
つちや 裕詞 |

528kバイト |
第3章
OPアンプをとっかえひっかえ!
電池1個のポータブル・ヘッドホ ン・アンプ |
つちや 裕詞 |

544kバイト |
Appendix5 電源や信号の電流 の流れを追いかけて描く
ノイズの出にくいスイッチング・アンプの基板づくり |
つちや 裕詞 |
|
第4章 プロはこういうところ に気をつける
仕上げの配線テクニック20 |
つちや 裕詞 |

561kバイト |
第5章 回路の動作チェック, 作画,発注までを一つのツール上で完結!
電子回路シミュレータ「LTspice」×基板CAD「KiCad」の連携 |
つちや 裕詞 |

535kバイト |
Appendix6 KiCadと相性バッ チリ! 定番&フリーの2D機構CAD“Jw-cad”で穴あけ
基板がピッタリ収まるケースを作る |
今関 雅敬 |
|
第1付録 CD‐ROM
コンテンツ1
|
全2000種! トラ技オリジナル部品ライブラリ(EAGLE用) |
コンテンツ2
|
プリント基板CAD EAGLE 最新評価版(v.6.4.0) |
コンテンツ3
|
完全フリー基板CAD KiCad最新版 |
コンテンツ4
|
特集で制作した基板データ |
第2付録 トラ技ジュニア 第9号
今月の注目記事
|
電子工作用0円ツール集 |
はんだ付け
|
はんだをリラックスさせる「フラックス」 |
スーパー技術
|
インクジェット・プリンタ |
プログラミング脳トレ
|
リニア・サーチvs.バイナリ・サーチ |
デバイス活用・実験・製作
フレッシャーズ企画
電圧を上げる,下げる,反転させる! 基本動作と特徴をスッキリ整理 !
DC-DCコンバータ七つの基本回路 |
前川 貴 |

521kバイト |
2013年3月号特集プラス
誰でもマイコン基板 Arduinoでズルしてサクッと!
まだまだある! 1万円で作るMy実験室
[第15実験ベンチ] |
アルテラCPLD/FPGAの書き込み器 |
小鹿 聡士 |
[第16実験ベンチ] |
多チャネルI/O装置 |
森岡 澄夫 |
|

613kバイト |
ハンドメイド電気溶接器による極細熱電対の製作〈後編〉
小型化する半導体チップの温度を直付けセンシング
クロス溶接器の製作 |
大塚 康二 |

540kバイト |
奥行カメラで俺センシング〈2〉
スポーツやヘルスケアへの可能性を探る
知覚コンバータCyber Eyeを作る |
上田 智章 |
|
連載
USB-FPGA信号処理実験基板の製作と応用〈7〉
最高40MHz,ダイナミック・レンジ80dB
ネットワーク・アナライザを作る① |
小川 一朗 |

508kバイト |
トラ技式電動バイクの製作〈4〉
世界に一つだけ! オリジナル電動バイクを作ろう
バッテリを選んで取り付ける |
宮村 秀夫 |

535kバイト |
今どきモジュールでWi-Fi/無線LAN超入門〈最終回〉
測定器とツール |
西山 高浩 |
|
あなたの知らないパワエレの世界〈13〉
太陽光インバータのシミュレーション |
伊東 洋一/伊東 淳一/いとうころやす |
|
ディジタルIC探訪
ディジタル/アナログ混載プログラマブルIC PSoC 3を活用
PLDの消費を抑える多機能ALU「データパス」の機能を知る |
古平 晃洋 |
|
私の部品箱〈18〉
10年以上使用! 書き込み時3mAでコイン電池でも使える
データ保持200年以上! I2C EEPROM 24LC256 |
細田 隆之 |
|
|
|
Copyright 1997-2021 CQ Publishing Co., Ltd.