投稿者: news 投稿日:
2012/07/31 22:25
D2Cコンテスト実行委員会では,クラウドを活用するデバイスの開発について興味を持つ企業関係者および学校関係者へ向けて「Device2Cloudオープンセミナ2012」を8月3日に開催する.
本セミナは,D2Cコンテスト実行委員会が開催している”Device2Cloudコンテスト”について,興味や関心を持ってもらうため,関係者に対して有効な情報を提供する場と考えているとのこと.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/31 11:10
キーナスデザイン株式会社は,液冷の小型クーラーを発表した.
KTC-300小型クーラーは,最大300W負荷の負荷を冷却し,H264×W176×D140mmの大きさ,冷媒には水を用いている.
KTA-01は接続するアタッチメントにより様々な用途で利用することが出来る.
液冷システムは,液冷用ヒートシンクを熱源に実装し,冷却液に熱を移して運び出すが,空気と比較して,小型のヒートシンクでも熱源から効率よく熱を吸収することが出来る.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/27 10:56
パイコー社は,高効率なPOL(Point Of Load)DC-DC変換において,ゼロ電圧スィッチング型Cool-Power PI33XXシリーズZVS降圧レギュレータをを発表した.
PI33XXシリーズは,入力レンジ8V~36Vの供給電圧を1V~16Vの出力電圧に変換し,最大出力電流10A,最大120Wまでの給電に対応可能.
また,追加の外付け部品なしに最大6個のPI33XXシリーズ降圧レギュレータを並列接続し,同期運転(インターリーブ動作)させることで,さらに給電容量を増やすことが出来る.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/27 10:52
バイコー社は,データセンタ,クラウド・コンピューティング,および通信機器市場向けにDC48V入力からプロセッサに直接給電するファクトライズド・パワー・ソリューションがインテル社のx86 VR12.0電圧レギュレーション仕様に適合したことを発表した.
従来の48Vから12Vを経て1Vに電圧変換するソリューションにおける重複する変換ステージを削除することが可能となり,競合他社製品の1/3のパッケージ・サイズで全体の効率を5%以上高めることが出来るとしている.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/27 10:37
アナログ・デバイセズ社は,デジタルI/Q復調とデシメーション・フィルタ機能をオンチップ搭載した,オクタル(8チャンネル)超音波レシーバ「AD9670」を発表した.
AD9670はデジタルI/Q復調器とデシメーション機能を組み込んだことで,RFからベースバンド周波数まで8チャンネルのデータ・コンディショニングが可能となり,システムのFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)処理負荷を少なくとも50%軽減できるとしている.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/23 22:00
テクトロニクスは,PCI Express,CAN/LIN,FlexRay,MIL-STD-1553,MOSTなどのシリアル・バス規格における,シリアル・バスのデバッグを効率化し,デバッグ時間を短縮するためのオシロスコープの性能/機能の強化を発表した.
シリアル・バス規格はますます高速に,かつ複雑になっており,デバッグにかかる工数はエンジニアの生産性における大きな課題の一つである.
テクトロニクスは,複雑なシリアル・バス・テストの簡素化に取り組み,最先端技術に携わるエンジニアのニーズに対応する.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/22 23:27
富士通コンポーネント株式会社は,iPod Touch ,iPhone,iPadと通信可能なBluetoothモジュール「MBH7BTZ50」シリーズを開発し,9月より販売を開始する.
MBH7BTZ50シリーズは,Bluetooth Ver2.1 + EDR に準拠したアンテナ一体形モジュールで,上位レイヤーのプロトコルスタック,プロファイル,iOSデバイス用アクセサリプロトコルをモジュールに内蔵しており,簡単なコマンドにより通信・制御が可能.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/09 18:05
株式会社未来技術研究所では,RF関連機器の基本回路を構成する,ミキサやフィルタ等機能別にハードウェアモジュール化して単価を抑えて新発売した.
モジュール間をSMAコネクターで繋ぎ,安く速く必要な機能を実現する利便性と自由度を売る.
今後モジュールを追加し,RF技術者の創造性や幅広いニーズに応えしていくとしている.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/06 9:29
ローデ・シュワルツ・ジャパン,日置電機,ノイズ研究所は,10~400kHzの磁界ノイズをパソコン画面上に2次元表示するシステムEPS-02EMF systemを開発した.
身の回りに存在する磁界ノイズの強弱を,赤や黄,青といった色で,実写画像にリアルタイムに重ねて表示できる.
詳細...
|
投稿者: news 投稿日:
2012/07/02 20:28
来る7月8日(日)に,神戸市の神戸サンボーホールにおいて「inrevium杯第12回レスキューロボットコンテスト」競技会の予選が開催されます.
レスキューロボットコンテスト(レスコン)は,災害救助をテーマにしたロボット・コンテストです.高校,高専,大学,一般の人たちがチームを作り,レスキューロボットを製作,被災した街の模型から要救助者に見立てた人形を救助します.コンテストでは,アイデア,技術力,チームワークなどを総合的に競います.
詳細...
|