編集部
特集
-
匠オールスター! 秘伝 電子回路DVD塾
はんだ付け/測定から基板設計まで,技の一部始終を実験解説
-
イントロダクション① 匠オールスター直伝! IoTエンジニア短期養成ビデオ
編集部
-
イントロダクション② 付録DVD-ROMのコンテンツ
編集部
第1カリキュラム 電気・電子の教科書復習
-
匠の技(1)早く作りたい人向け! ブレッドボード&ユニーバーサル基板の使い方
漆谷 正義/ 山田 一夫/ 加藤 大/ エンヤ ヒロカズ/ 並木 精司
739 KB
-
匠の技(2)一番よく使う回路図読解ツール「オームの法則」
-
匠の技(3)オームの法則では解けない回路網の読解ツール「キルヒホッフの法則」
-
匠の技(4)壊れない製品作りの第一歩! 抵抗器には定格電力の1/3以上消費させない
-
匠の技(5)抵抗器の次によく使う基本部品「コンデンサ」の基礎知識
-
匠の技(6)電流を蓄える基本部品「コイル」の基礎知識
-
匠の技(7)電流が電圧より進んだり遅れたり! コンデンサとコイルの交流応答
第2カリキュラム プリント基板のしくみとデータ作成術
-
匠の技(8)工場拝見! プリント基板ができるまで
寺田 正一/ 山田 一夫
1 MB
-
匠の技(9)繊細なアナログ回路とダイナミックなディジタル回路を混載する配線テクニック
-
匠の技(10)いなくなって初めて大切さに気づく…電源安定化コンデンサ「パスコン」
-
匠の技(11)油断禁物! ノイズは配線の小さな隙間を侵入してくる
第3カリキュラム 測定器やプローブの使い方
-
匠の技(12)基本に忠実に! ディジタル・マルチメータの作法
渡邊 潔/ 藤田 昇
720 KB
-
匠の技(13)正しい波形観測① 電圧ドロボー! 回路に気づかれないプローブの使い方
-
匠の技(14)正しい波形観測② いつも襟を正して! プローブは補正してから使うもの
-
匠の技(15)正しい波形観測③ 全入力チャネルのグラウンド・リードを接地せよ
-
匠の技(16)正しい波形観測④ 長いグラウンド・リードは百害あって一利なし
-
匠の技(17)正しい波形観測⑤ オシロスコープ+プローブの立ち上がり時間の1/5が限界
-
匠の技(18)正しい波形観測⑥ 電流ドロボー! 回路に気づかれない電流プローブの使い方
-
匠の技(19)高感度メータが電流や電圧に追従! アナログ・テスタの作法
第4カリキュラム はんだ付け技術や100ピン超のICの取り外し技
-
匠の技(20)My first はんだ付け3種の神器
長本 正則/ 平谷 幸崇/ 登地 功/ 漆谷 正義
1,020 KB
-
匠の技(21)ひたすら基本に忠実! こて老舗の神業はんだ付け
-
匠の技(22)生け捕り2刀流! 必殺フラットパッケージはがし
-
匠の技(23)料理の次ははんだ付け?台所リフロの秘技
第5カリキュラム RFワールド はじめの一歩
-
匠の技(24)帯域400MHz超! 高速アンプ 私の試作評価術
登地 功/ 青木 正/ 小川 隆博/ 小暮 裕明
1,020 KB
-
匠の技(25)RF信号に片道切符! インピーダンス・マッチング
-
匠の技(26)飛び出る電磁界! RFフィルタの3次元電流アニメーション
-
匠の技(27)寄り道厳禁! RF電流は最短で往復
第6カリキュラム 基本3大電源回路とワイヤレス給電
-
匠の技(28)油断大敵! 簡単すぎる電源「3端子レギュレータ」
梅前 尚/ 岡田 芳夫
715 KB
-
匠の技(29)①降圧 ②昇圧 ③反転! DC-DCコンバータの3回路方式
-
匠の技(30)Cool&Slim! 100Vスイッチング電源のメカニズム
-
匠の技(31)電磁波エネルギ発射! ワイヤレス電力伝送のメカニズム
第7カリキュラム パワー半導体の放熱計算とチップ部品のプリント基板放熱術
-
匠の技(32)パワー・デバイス長持ち! 放熱器の形状計算
深川 栄生/ 山田 一夫
665 KB
-
匠の技(33)熱シミュレーション! チップ部品の基板放熱技術
第8カリキュラム センサ応用
-
匠の技(34)力センサ用プリアンプを例に…実践的OPアンプ活用法
松本 良夫/ 鮫島 正裕/ 田口 海詩/ 辰岡 鉄郎
987 KB
-
匠の技(35)心電/筋電/脳波…バイオ計測用ICのいろいろ
-
匠の技(36)高感度センサ防御の巻 その① アルミはくアイソレーション
-
匠の技(37)高感度センサ制御の巻 その② 銅はくシールディング
第9カリキュラム OPアンプとトランジスタ はじめの一歩
-
匠の技(38)3種の神器で乗り切れ! OPアンプで作る基本増幅回路
漆谷 正義/ 加藤 大/ Takazine/ 脇澤 和夫/ 田口 海詩
714 KB
-
匠の技(39)一番シンプル! 一番よく使う! 電流整流素子「ダイオード」
-
匠の技(40)スピーカを鳴らしたりLEDを点けたり! 簡単すぎるトランジスタ回路
-
匠の技(41)広帯域化/低ひずみ化/低オフセット化…高性能化の技「フィードバック」
-
匠の技(42)天災は忘れたころにやってくるぜ! 発振しない発振回路
-
匠の技(43)温度に過敏反応! 計測回路にメタルグレーズ厚膜抵抗はナンセンス
第10カリキュラム マイコン 基本中の基本
-
匠の技(44)マイコンの落ち着きを失わせる1本の抵抗
漆谷 正義
-
匠の技(45)定番IC間インターフェースI2CとSPIの掟
一般解説
-
AI科学教材! TensorFlowディープ・ラーニング・スピーカの製作
AI電脳製作コーナ(トランジスタ技術2018年3月号フォローアップ)
小池 誠
1 MB
-
立ったまま打つべし! Linux I/Oポケコン TG200LX-Pi 製作奮闘記
ラズベリー・パイ活用コーナ
エンヤ ヒロカズ
710 KB
-
大人気Wi-FiアルデュイーノIoT Express 私のマル秘テクニック3選
2017年11月号特集「Wi-FiアルデュイーノでAI&IoT」フォローアップ
富永 英明
604 KB
連載記事
-
妨害に強い! 広帯域スペクトラム拡散の実験
夢のRFコンピュータ・トランシーバ製作〈8〉
加藤 隆志
955 KB
-
凄腕センパイのアナログ回路設計ノート〈5〉
ミュート専用トランジスタの性能と実力
松井 邦彦
641 KB
-
学生大応援企画! アナログ電子回路の正しい基本と作り方 [キャパシタ編]〈22〉
LPFが低周波数成分だけを取り出すメカニズム
瀬川 毅
-
小型&高ゲイン! プリント基板アンテナの設計と製作〈1〉
2大評価基準「反射係数」と「放射パターン」
川田 章弘
-
インテリジェント派! 電源&パワエレ新設計法〈5〉
耐圧kV,電流100A! 魂の100μm厚シリコン・チップ
山田 順治/ 湊 忠玄
-
本質理解! 万能アナログ回路塾 [数学編]〈8〉
微分と積分④ 積分の考え方
別府 伸耕
-
CQ TV 3分一本勝負! 〈6〉
DC精度1μV! ゼロ・ドリフトOPアンプ ADA4528-2
田口 海詩
-
私の部品箱〈77〉
最速級! 遅延2.9nsのCMOS出力コンパレータ LTC6752
飯田 和宏