編集部
特 集
-
世界統一規格 新USB Type-C攻略DVD
ケーブル一本化の波に乗り遅れるな!
-
イントロダクション インターフェース戦国時代の覇者「Type-C」誕生
編集部
第1部 新生! Type-C&パワー・デリバリ入門
-
第1章 完全統合! Type-C&パワー・デリバリ元年 2020
1種類のインテリジェント・ケーブルが全マシンを繋ぎきる
山田 祥之
-
Appendix 今さら聞けない!レガシUSBの種類と通信のしくみ
パソコンとともに進化・派生してきた日用インターフェース
山田 祥之
-
Appendix ケーブル自動判定器「USB CABLE CHECKER 2」
つなぐだけでパワー・デリバリ対応,規格違反,劣化/ 断線がわかる
野村 佳雄
第2部 今すぐType-Cに乗り換え! ケース・スタディ3題
-
第1章 ケース・スタディ① 2.0 Type-BからType-Cに乗り換えたい
1.5M~480Mbpsのまま,コネクタだけ入れ替えたい
狩谷 廣士
-
第2章 ケース・スタディ② 3.0 Type-BをType-Cに交換したい
従来の5Gbpsデバイスのコネクタを入れ替えたい
狩谷 廣士
-
第3章 ケース・スタディ③ パワー・デリバリ対応Type-Cを搭載したい
20V×3A=60W以上を供給したい
狩谷 廣士
第3部 通信ファームウェア開発 初めの一歩
-
第1章 USBマイコンで作るHIDクラス温度センシング・デバイス
市販の温度チェッカの通信を完全解析&移植
福本 理志
-
Appendix マウスやキーボードも採用! センサIoT計測制御通信クラス「HID」
パソコンが周期的にデータを回収! センサ・デバイスに最適
福本 理志
第4部 5Gbpsマイコンで作る1080p/60fps HD非圧縮カメラ
-
第1章 [STEP1]3.0対応マイコン FX3スタータキットを使う
5Gbps,無料コンパイラ,書き込み器不要,充実のAPI群
山田 浩之
-
第2章 [STEP2]CCDカメラとUSBマイコンをつないで試運転
パラレル接続で1280×720/30fps 画像を非圧縮転送
山田 浩之
-
第3章 [STEP3]ロジック電子ブロックCPLDで最高速通信に挑戦
1080p/90fps非圧縮画像の2.98Gbps転送に成功
山田 浩之
一 般
-
My実験室パワーアップ・コーナ
相場の1/4! 1GSPS USBオシロ&ジェネレータPicoScope誕生
渡邊 潔
-
ArduinoスティックでBeat it! 色紙エア・ドラムの製作
色と角速度を検出して,スマホにBLEワイヤレス転送
丸石 康
bampino
連 載
-
超並列演算器NVIDIA GPU入門〈1〉
始めの一歩! 1個のコアで足し算
桑野 雅彦
-
宇宙ロケットMOMO 開発深堀り体験〈10〉
わずか4mm厚! 軽さと強さを両立したアルミ合金機体
稲川 貴大
-
USB マルチ測定器Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈18〉
500V耐圧,1k~100kHzの周波数応答アナライザ ②電源回路の安定性評価に使ってみる
遠坂 俊昭
-
誰でもキマル! プリント基板道場〈32〉
充実の自動設計機能! RF回路シミュレータQucsStudio
山田 一夫
-
ダイレクト・サンプリングFM SDR の製作〈14〉
フルディジタルPLLのFPGA実装①…PLLの基礎知識
林 輝彦
-
新アナログ&ディジタル・フィルタ理論と実践〈12〉
波形成形や周波数逓倍に! アナログ・フィルタ「ソリトン」
西村 芳一
-
本質理解! 万能アナログ回路塾 電磁気学編〈27〉
電荷のする仕事とエネルギ
別府 伸耕
-
5G時代のスペクトラム・アナライザ入門〈4〉
信号分析の基礎
著:キーサイト・テクノロジー
訳:細田 梨恵 -
私の部品箱〈99〉
0.5G~3GHzのプリアンプに! 低雑音RFトランジスタ ATF54143
知念 幸勇