編集部
特集
-
電波超解像! スペクトラムプロセッサSDR誕生
RFスペクトラムプロセッサSDRでMHz/μVセンシング
-
プロローグ 微弱電波もディジタル処理! 私のソフトウェア無線機展
超高次ディジタル・フィルタ演算で理想の過渡応答!
編集部
第1部 Excelシートで誰でも! 電子ブロックSDR
-
第1章 電波も解読! スペクトラム・プロセッサSDR誕生
雑音から1μV 以下,MHz超の微弱信号を拾い上げて演算!
加藤 隆志
830 KB
-
Appendix 1 10ビット精度が12ビットに上がるうまい話「CICフィルタ」
①分解能を上げて,②フィルタで馴らして,③ゆっくり取り出す
加藤 隆志
-
Appendix 2 私のSDR「マルチパスレス・フルディジタルFMレシーバ」
フィールドでのひずみ率0.1%以下,SN比100dB,チャネル・セパレーション80dB
林 輝彦
-
Appendix 3 SDRのおかげ! 民間宇宙ロケットMOMOの無線システム開発
1人のソフトウェア屋がキットとフリーウェアで自力製作
森 琢磨 森岡 澄夫
-
Appendix 4 SDRの計測応用「水中超音波ドップラ・レーダ」
この際ついでにネットワーク測定機能もおまけ搭載!
加藤 隆志
-
第2章 Excelシートで電子ブロック・プログラミング! SDR Blockシリーズ
FPGA 1発! フルディジタルAMラジオの製作
加藤 隆志
669 KB
-
Appendix 5 1番乗り! SDR Block AM-TG1組み立てキット製作レポート
パソコンにつないで専用Excelシートを起動するだけ
肥後 信嗣
-
第3章 フルディジタルAMラジオを組み立てて動かす
SDR製作体験① RF信号処理初体験! SDR組み立てExcel シートで電波を調理する
加藤 隆志
618 KB
-
第4章 フルディジタルAMラジオの回路パーツを1つ1つ動かす
SDR製作体験② 雑音から微小信号を拾い上げるシグナル・プロセッサのメカ研究
加藤 隆志
772 KB
-
第5章 実用的なラジオに仕上げる! ゲイン自動調整回路の設計
SDR製作体験③ 信号処理で分解能を36dBUP! 想定外の電波強度変化にディジタル対応
加藤 隆志
622 KB
-
第6章 フルディジタルAMラジオのRFアナログ回路設計
SDR製作体験④ アンテナ共振回路/低雑音アンプの設計とFPGAによる同調制御
加藤 隆志
364 KB
-
Appendix 6 10k~30MHzダイレクト・サンプリング! SDR Block HF-TG1誕生
64MSPS A-D/D-A,25000LE MAX10 FPGA,60dBプリアンプ搭載
加藤 隆志
第2部 スペクトラム・ステーション QRP SDRトランシーバ
-
第1章 ワンチップ・マイコンSDRエントリ・キット SDR-3誕生
スペクトル・モニタ,ネットワーク測定,送受信ループバック,SSB発生モード選択
小川 一朗
-
第2章 マイコンのソフトウェア開発① 演算時間の配分と表示処理
実用性と学習性の両立
小川 一朗
-
第3章 マイコンのソフトウェア開発② 送信変調処理
片波がきれいに削り取られたシャープなディジタルSSB波を生成
小川 一朗
642 KB
-
第4章 マイコンのソフトウェア開発③ 送信変調の前後処理
キャリア周波数シフト,フィルタリング,サンプリング・レート変換
小川 一朗
618 KB
-
第5章 マイコンのソフトウェア開発④ 受信処理
SSB/AMの復調,高速AGC,ノイズ・リダクション,疑似ステレオ
小川 一朗 野村 光宏
654 KB
-
第6章 マイコンのソフトウェア開発⑤ スペシャル・ファンクション
内蔵発振器のキャリブレーション
小川 一朗 野村 光宏
409 KB
特設
-
計測用RF FPGAプロセッサRed Pitayaで作る 1.8M-30MHz SDRトランシーバ
14ビット/125MSPS A-D/D-A搭載! LAN接続オープンソースpiHPSDRで動くスタンドアロン型
安田 仁
690 KB
一般記事
-
1kW×1ns! GaN製超短パルス・ジェネレータ[1]
光測距テスタ,LiDARのレーザ光源や超高速カメラの基礎技術を製作実験
大塚 康二
254 KB
-
IoT製作コーナ NFCカードリーダ×Wi-Fi/Bluetoothマイコンで作るIoT電子錠
微弱電波エリア内&IC認証&スマホ監視のトリプル・セキュリティ! 通勤用Suicaで入退室
小林 隆仁
-
LTspice活用コーナ グループ・サウンズ炸裂! ヴィンテージ・エフェクタ「トレモロ」
3Hzの低周波三角波発信器でアンプのゲインを変調!
小川 敦
-
IoTスピード・ラーニング・コーナ 最新PICで1/10ダイエット! C&回路プログラミング
テキパキ動くIoTを作りたい!
後閑 哲也
連載記事
-
部品や回路の性質は「インピーダンス」で表せる
USBマルチ測定器 Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈1〉
遠坂 俊昭
926 KB
-
誰でもキマル! プリント基板道場〈22〉
高感度信号を永久保護! お濠パターン「ガード・リング」
山田 一夫
391 KB
-
折り曲げたり蛇行させたり! IoTアンテナの小型化
プリント基板&アンテナの電波科学シミュレーション〈5〉
小暮 裕明
長寿命化のキースペック「熱疲労」
-
インテリジェント派 電源&パワエレ新設計法〈9〉
山田 順治
-
本質理解! 万能アナログ回路塾 [数学編]〈13〉
オイラーの公式と複素正弦波③
別府 伸耕
-
私の部品箱〈82〉
半径100m以内を3次元スケッチ! 奥行測距IC TDC7200PW
田口 海詩