編集部
特集
-
最新PIC×付録でLinux I/O!
プログラミングの超初歩からWeb制御ロボット・カメラ製作まで
-
プロローグ Linuxコンピュータ×マイコンで最強IoTマシン作り
Web接続からI/O制御まで,何でもこなすIoTマルチプレーヤ
三好 健文
636 KB
-
第1章 今や電子工作の必需品! Linux OS超入門
世界中のエンジニアが育むフリーウェアの国
後閑 哲也
611 KB
-
第2章 快適! Linuxコンピュータ「ラズベリー・パイ」私の実験環境
USBケーブルの準備からOSの日本語化まで,ガッチリ足場を固める
後閑 哲也
568 KB
-
第3章 ブラックボックス・オープン! Linux国の地図
カーネル/ドライバ…位置づけをトップダウン整理
後閑 哲也
526 KB
-
第4章 ソフトウェアの国Linuxを自在に動き回る
ディレクトリとパスを使いこなして,ほしいプログラムにたどり着け
後閑 哲也
499 KB
-
第5章 Linuxを動かせる…と言えるかも? 3つの基本技+α
①ディレクトリ制御 ②OSの起動・停止 ③インストール+シェル・スクリプト
後閑 哲也
542 KB
-
第6章 ラズパイ専用Linux Raspbianのお勧めアプリ
エディタ/ブラウザ/ファイル管理…ほんとに無料なの?
後閑 哲也
591 KB
-
第7章 1行リターン即! ラズパイ御用達言語Python入門
文法の基本から入出力制御ライブラリの使い方まで
後閑 哲也
533 KB
-
第8章 C言語でラズベリー・パイのLEDをON/OFF
入出力からI2C通信まで簡単プログラミング! ターミナルでコマンド操縦も!
後閑 哲也
548 KB
-
第9章 HTMLやPythonでラズベリー・パイのLEDをON/OFF
音声応答や動画ストリーミングをリモート操作するための第1ステップ
後閑 哲也
524 KB
-
第10章 スマホで縦横無人! IoTロボット・ムービの製作
最新PICのI/O力! カメラがステップ角わずか0.2°でスゥーと回る
後閑 哲也
522 KB
-
Appendix 世界のWebからIoTロボット・ムービを操縦
もちろん無料! 出張先から自宅のラズベリー・パイにアクセス!
後閑 哲也
I/O力! PICスパコンPiCCASO1日製作
第2特集
-
第1章 マイコン・アシスト! ラズベリー・パイI/O強化拡張ボードの製作
測距式人検出センサ,温湿度/気圧センサ,液晶,スピーカ・アンプ搭載!
後閑 哲也
527 KB
-
第2章 PICスパコン PiCCASOで作る おしゃべりヘルパ「スケジュー郎」
近づくと時刻をお知らせ! IoTロボットの口を作る
後閑 哲也
526 KB
-
Appendix 自作用マイコン“PIC”の今
プログラム不要! CPUをアシストする即動アナログ&ロジック回路内蔵!
後閑 哲也
一般解説
-
電子回路シミュレータLTspice バージョン17誕生!
64ビットWindows対応で2割高速化! IGBTシンボル追加! ダイオードの逆回復特性解析OK!
渋谷 道雄
連載記事
-
最新アナログICの要! CMOSトランジスタ技術入門〈3〉
ゼロ・ドリフトCMOS OPアンプのしくみと特性
野口 和彦
509 KB
-
誰でもキマル! プリント基板道場〈4〉
マイナス10℃で寿命2倍! 冷却プリント・パターンの巻
加東 宗
563 KB
-
アナログ電子回路の正しい基本と作り方〈5〉
電気信号の数学表現「三角関数」
瀬川 毅
525 KB
-
ディジタル制御電源用マイコンMD6602のすべて〈5〉
実際にフル・ディジタルDC-DCコンバータを設計してみる
下川 宗一郎
-
キットで実験! モータのセンサレス制御技術〈16〉
[レス&レス・ベクトル制御編]
インバータの波形を美しくする「デッド・タイム補償」の実験
足塚 恭
-
私のスペシャルIC製作! FPGA MAX10の研究〈7〉
論理設計のコモンセンス[後編]
圓山 宗智
-
電子楽器&エフェクタ回路集〈12〉
楽器の音を合唱風の音色に加工! ヒューマン・ボイス・エフェクタ
富沢 瑞夫
-
学生エンジニア応援企画〈6〉
500円アタッチメントWi-Fiマイコンで作るワールドワイド・ウェザー・レポータ
白阪 一郎
-
私の部品箱〈60〉
DC~1GHzの広帯域ミキサ ASK-2-KK-81
鈴木 憲次