編集部
特集
-
音×アナログ! 楽器エフェクタ製作集
ひずみ/コーラス/シンセサイザ…回路の歌が聴こえる
-
イントロダクション1 楽器のエレクトロニクス
編集部
1 MB
-
イントロダクション2 やっぱりアナログ!
私の手作り楽器エフェクタ写真館
編集部
-
イントロダクション3
エフェクタ/シンセ/マイク手作りキット・プレゼント
宮崎 仁
第1部 キットあり! 楽器演奏の定番エフェクタ
-
第1章 ギュイーーーン! ロック・ギターの音になるディストーション回路
出る音を平たくつぶして伸ばして
富沢 瑞夫
905 KB
-
第2章 オウム返しか?やまびこか?ステレオ・エコー
ディレイICで反射音を連続生成!
富沢 瑞夫
921 KB
-
第3章 音の大海原! ステレオ・コーラス
アナログ・ディレイIC BBDで遅延時間を長くしたり,短くしたり…
富沢 瑞夫
931 KB
第2部 電子回路で音を作る! シンセサイザ
-
第4章 音源だらけ! ラックマウント型モジュラ・シンセサイザ
シーケンサやMIDIキーボードをつないでトラ技マジック・オーケストラ
富沢 瑞夫
593 KB
-
第5章 ロジックICで簡単に! 手作りシンセサイザのエントリ・モデル
バンドに1台! 一番よく使う音源一式を内蔵したポータブル・タイプ!
富沢 瑞夫
533 KB
第3部 マニア必見! アナログ回路てんこ盛りエフェクタ
-
第6章 キャンキャン! モコモコ! カットオフ周波数可変フィルタ「ワウ」
弾きの強弱やペダルの踏込みで通過帯域を広げたり狭めたり
富沢 瑞夫
531 KB
-
第7章 一人が百人! 増殖系ハイパー・コーラス「アンサンブル
3段パラレル・ディレイでピッチ変調&多重化!
富沢 瑞夫
590 KB
-
第8章 3畳一間からホールに瞬間移動! ナチュラル残響ジェネレータ「リバーブ」
7m~50msの5段階ディレイを組み合わせて,たくさんの壁反射音を疑似生成!
富沢 瑞夫
547 KB
-
第9章 楽器×音声! ロボット・トーキング・エフェクタ「ボコーダ」
8バンドBPFで分解した音声成分で8バンド・アンプのゲインをリアルタイム制御!
富沢 瑞夫
530 KB
-
第10章 楽器を集約&編集! 5チャネル入力ステレオ・ライン・ミキサ
音量/左右調整,エフェクト,そしてステレオ出力…演奏を音楽にまとめあげる
富沢 瑞夫
510 KB
-
第11章 部品入手OK!
出力4W! 入力500kΩでエレキ・ギター直結もOK! 表現力&説得力あり!
6L6出力段4Wコンパクト・チューブ・アンプ
富沢 瑞夫
544 KB
別冊付録
-
大解剖! マイクロホンの音技術
センシング,高感度増幅から長距離伝送,指向性制御まで
秋野 裕
-
第1章 プロもアマチュアも! 普及型マイクロホンの電子回路 第2章 マイクロホンの収音性能の測り方 第3章 プロ用マイクロホンの低雑音&高音質技術 第4章 マイクロホンの指向性と周波数特性 Appendix A まだまだある! スペシャル指向性マイクロホン Appendix B 指向性と周波数特性の制御技術
一般解説
-
レンジ-50m~+90mT,分解能0.1mTの 手作りハンディ・テスラ・メータ
スピーカ,モータ,ディスプレイ,ネックレス…いろんな磁力をチェック!
下間 憲行
758 KB
-
マイコン・ボードの心臓部「DC-DCコンバータ」 七つの基本
回路の性能を100%引き出すために! 安定/安全/高効率の3拍子揃った電源の作り方
馬場 清太郎
495 KB
連載
-
トコトン実験! モータのセンサレス制御技術〈1〉
長寿命かつ小型! センサレス制御モータのあらまし
岩路 善尚
585 KB
-
研究室で役に立つ! センサ応用回路集〈5〉
振動・超音波センサ「圧電素子」
松井 邦彦
-
ワンポイントお役立ち回路
ON/OFF制御OK! CMOSゲートで作るkHzオーダ無調整水晶発振回路
細田 隆之
-
デジモノ電子工作天国〈2〉
何個でも±0.5℃@-55~+150℃&校正不要! 分解能0.06℃のADT7410
小野寺 康幸,松本 良男
-
ディジタルIC探訪
④OpenCVで画像処理! 静止画も動画も超簡単&自由自在
岩田 利王
541 KB
-
フルディジタル無線&変復調 実験室〈11〉
データ通信のためのディジタル変調技術
西村 芳一
-
翻訳コーナ ディジタル信号生成の基礎技術〈13〉
ディジタル変調器の基礎(その3)
著:アナログ・デバイセズ, 訳:高橋 徹
-
天才UFO〈12〉
パソコン(1972年:アラン・ケイ)
平田 照二
-
私の部品箱〈45〉
入力9.5~40V,出力2~37V/0.15A! オールマイティ電源IC LM723CN
木島 久男