編集部
特集
- 
				直伝! 体験! パソコン回路塾 一目瞭然! 熟練技をソックリいただき! 
- 
				イントロダクション プロ製の回路データが大流出! 無制限の0円シミュレータLTspiceでソックリいただき! 編集部 
- 
				LTspice回路ファイル一覧表 付属CD-ROMのコンテンツ 編集部 
第1部 直伝! 基本電子回路の作り方
- 
				第1章 3大基本部品「抵抗/コンデンサ/コイル」理解度チェック わっかるかなぁ?わっかんねーだろうなぁ…知ったかぶりの自分に喝! 
- 
				第2章 理解度チェック! OPアンプ増幅回路のキ・ホ・ン 反転/非反転型から差動/計装型まで,入出力ゲインの式を求めよ 中村 黄三   520 KB 
- 
				Appendix 1 どんな特性値もGETできる黄金の直読テクニック ①パラメトリック解析&MEASコマンド→② X-Yプロット→③補間 渋谷 道雄 
- 
				Appendix 2 裏ワザ! 定数の最適解を意地でも見つける「積極的パラメトリック解析」 2個,3個,4個…部品の組み合わせは無限! でもあきらめない 渋谷 道雄 
- 
				Appendix 3変幻自在! 七色の信号を出力する電圧源「ビヘイビア」の使い方 三角/指数/対数関数だけじゃない! コンパレータや論理ゲートにも 関根 康宏 
第2部 直伝! 週末工作「アンプやラジオ」の作り方
- 
				第3章 ロック・ギター用エフェクタ「ディストーション回路」 wav音源データをLTspiceにインプット! 小川 敦   493 KB 
- 
				第4章高/中/低域用スピーカを独立駆動! 合成時に周波数フラットになる帯域分割フィルタ 音源をばらして空間でミックス! 左右6アンプの3ウェイ・ディバイダ・オーディオを作る 遠坂 俊昭   500 KB 
- 
				第5章32MHz受信トラッキングに成功! オール・チップ・ソリッドBPF FMの全放送局がバッチリ聞こえる! SDRのエイリアス除去にも! 林 輝彦   523 KB 
第3部 残業まみれの自分に喝! トラブルシューティング
- 
				第6章 高周波アンプ作り 初めの一歩「インピーダンス・マッチング」 受信は良好?つなぐだけじゃ信号が伝わらないGHzワールドへようこそ 川田 章弘   529 KB 
- 
				第7章 OPアンプの2大トラブル「オフセットと発振」の傾向と対策 ブラックボックス・オープン! 発生のしくみをトランジスタ回路で解析 佐藤 尚一   526 KB 
- 
				第8章 通信エラー?と思ったら電源安定化! 100MHz超の今どきマイコン/FPGA攻略法 曲者発見! 内蔵パスコンと外付けパスコンが動作周波数付近で共振ランデブー 高橋 成正   564 KB 
一般解説
- 
				USB-FPGA基板で実験の準備 CDを176.4kHzで再生! FPGA搭載USB基板で作る4倍アップサンプラ〈1〉 田力 基   586 KB 
- 
				出力3.3~24V/0~0.3AのハンディUSB実験用電源〈1〉 昇降圧もOK! スイッチング電源の基本「フライバック」を採用 並木 精司   556 KB 
- 
				8m/sまで校正OK! 高精度USB風量コントローラ プロペラの回転速度をPIDでスムーズ&安定制御 高野 慶一   515 KB 
- 
				前編:エンジンを司るマイコンにアクセスする チョコット・エレキ遊び! タブレットPC×LabVIEWで作る多機能車載メータ 宮村 智也   558 KB 
- 
				前編 I/Oポートとシリアル通信 オシロだけで挑む! ダメ出しマイコン基板の間違い探し 石井 聡 
連載
- 
				モータ・コントロール実験室~ベクトル制御編~〈9〉 打たれ強さ「安定度」が丸裸になる全方位評価術 渡辺 健芳   524 KB 
- 
				USBを使ったオーディオ・データ転送のメカニズム ΔΣ/PCM対応USBレコーダ実験ボードの製作〈2〉 中田 宏 
- 
				音声信号のアップ・サンプリング処理 フルディジタル無線機実験キットTRX-305Aの徹底活用〈3〉 西村 芳一 
- 
				ディジタルIC探訪 シリアル通信機能とVGA表示機能の使い方 横溝 憲治 
- 
				天才UFO〈5〉 電話(1876年:ベル) 平田 照二 
- 
				私の部品箱〈37〉 極性変換はもちろん昇圧もOK! 電源IC LT1054 里守 久夫 







 
			
 
	 
	

 
					