編集部
特集
-
技あり! 電子回路実験ライブ
珠玉の50
-
イントロダクション 今だ! 一流目指してスタートダッシュ
高性能にはわけがあります
編集部
-
Appendix 特集の実験に使ったブレッドボードと 多機能USB測定アダプタ
オシロスコープも信号発生器もネットワーク・アナライザもこれ1台でOK!
馬場 清太郎
-
第1章 プロの技! 抵抗/コンデンサ/コイルの組み合わせ回路
細心の注意で信号劣化の原因を取り除く
馬場 清太郎
504 KB
-
第2章 プロの技! バッチリ動くダイオード応用回路
整流,LED点灯,保護用クランプまで
馬場 清太郎
584 KB
-
第3章 プロの技! パワー・トランジスタの高速スイッチング駆動
切れよくON&OFF! 効率よく安全にエネルギを伝える
馬場 清太郎
552 KB
-
第4章 プロの技! OPアンプ増幅回路
繊細なアナログ信号を慎重に拾って丁寧に伝える
馬場 清太郎
572 KB
-
第5章 プロの技! アクティブ・フィルタ回路
ほしい信号といらない信号をより分ける
馬場 清太郎
529 KB
-
第6章 プロの技! コンパレータ回路
入力電圧の大小を比べて,判定結果をL/H出力で知らせてくれる
馬場 清太郎
505 KB
-
第7章 プロの技! 正弦波/方形波発振回路
確実に起動して振幅も安定な信号源を作る
馬場 清太郎
516 KB
特別企画
-
実験・研究用! クイック回路集
実績あり そこらの部品でパパっと作れる
梅前 尚
556 KB
別冊付録 トラ技ジュニア 第15号
-
マンガ 電子回路入門 「コンデンサ」
電気をためたり取り出したり
-
手作り教室
1,000円手作りArduino ボード紹介 Linux初体験
DSPラジオ ロボコン部 もっと本番に強くする 電子工作
一般解説
-
トラ技ARMライタ用デバッガ・ファームウェアができるまで
NGX製ボード用に作られたCMSIS-DAPをトラ技ARMライタにチューニング
内藤 竜治/ 木村 秀行
-
試作・研究のお供!
ブレッドボードは高周波回路をどこまで動かせる?
抜き挿し型とはんだ型の端子間容量を実測して10MHzまでいけることを確認
加藤 高広
547 KB
-
部品の天敵「熱」を取り除いてあげるヒートシンク
静かに冷やせるフィン付きからガンガン冷やせるファン付きまで
橘 純一
連載
-
実際のハードウェアとデータ転送制御
お手軽FPGAとワンチップ・マイコンで作るタッチ式動画プレーヤ〈3)
圓山 宗智
559 KB
-
モータ・コントロール実験室~ベクトル制御編~〈3〉
制御方法の基礎知識① 電力効率とトルク効率の一挙両得
渡辺 健芳
530 KB
-
高安定・低雑音! カスタム・リニア・レギュレータの作り方〈4〉
最新の低ESR電解コン・タイプ
遠坂 俊昭
531 KB
-
ディジタル変調技術 基礎の基礎〈最終回〉
BPSK/QPSK変調信号の復調実験
石井 聡
586 KB
-
ディジタルIC探訪
アルテラCycloneⅢ→ザイリンクスSpartan-6 移植のテクニック
横溝 憲治
-
翻訳コーナ ディジタル信号生成の基礎技術〈2〉
第2章・第3章 信号の性質とホッピング性能
著:アナログ・デバイセズ/ 訳:高橋 徹
-
私の部品箱〈30〉
金属の0.1μmひずみをキャッチ! 容量検出IC AD7747
小口 京吾