編集部
特集
-
ワンチップ・センサ×無線でI/O!
つないでポイッ! 置くだけ~ 温度/色/振動・・・なんでも楽チン計測
特集執筆: 渡辺 明禎
695 KB
第1部 ワンチップ・センサの研究
-
イントロダクション コラム 回路と一緒にワンチップ化!
MEMSセンサ コラム ダウンロードできる記事関連ソフトウェア一覧
つないでポイッ! パッと測って飛ばす 時代は変わったんや!
編集部
884 KB
-
第1章 コラム ここがいい! ワンチップ・センサIC
マイコンに直結! スマホでいつで もどこでも! 楽チン! 今どきのセンサ計測
-
第2章 コラム アナログ出力ワンチップ・センサを使った高精度計測
使いやすい,高性能,小型の3拍子そろった お手軽ワンチップ・センサIC集
-
AppendixA ワンチップ・センサICセレクション
武田 洋一
第2部 無線モジュールをつないで実験・製作
-
第3章 コラム 有線もいいことたくさん! 無線にすることのリスク
どシロートでもネットワークまで作れる !? 定番無線モジュール XBeeの基礎知識
-
AppendixB Before After! ワイヤレス・センシング
とある化学研究所にて…
-
第4章 コラム I²Cインターフェースの決まりごと
温湿度センサICをXBeeと直結して設定するだ け 初めてのワイヤレス・センシング
-
AppendixC つなぐだけ! ワイヤレス照度センシング
測定感度をSPIインターフェースで調整
-
第5章 つなぐだけ! ワイヤレス大気圧センシング
シリアル・インターフェース SPIでXBeeと直結&プログラミング
-
第6章 高速応答! ワイヤレス振動センシング
ワンチップ・マイコンでXBeeをアシスト制御
-
第7章 メンテナンス要らず! ワイヤレス太陽電池発電量モニタ
屋根の上からレポートし続けてくれる
-
AppendixD 無線モジュール XBeeの低消費電力モード設定と実力
放ったらかしで何年も何十年も動かしたい
-
第8章 経験者は語る! XBee無線通信 七つの成功のかぎ
コラム XBeeの動作モードの選択
あれっ! つながらない?こうすれ ば確実につながる
デバイス活用・実験製作
-
スイッチング電源IC引き合い件数調査
みんな何を使っている? 電力測定,AC-DC,PFC
梅前 尚/馬場 清太郎
485 KB
-
ディジタル周波数シンセサイザの設計〈5〉
夢の発振器誕生! 20MHzまで1Hzきざみでピターッと決まる! ほしい波形が一発で !
設計したディジタル周波数シンセサイザの実力
登地 功
513 KB
-
本誌2012年10月号/11月号特集フォローアップ
100円DIP/ARM32ビット・マイコ ンを徹底活用 回転数を一定に保つフィードバック制御をマスタ
モータ制御プログラミング学習基板の製作
白阪 一郎
504 KB
-
高速DMA転送とD-Aコンバータを使った任意波形の生成
ディジタルIC探訪 ディジタル/アナログ混載プログラマブルIC PSoC 3を活用
古平 晃洋
-
完全手づくり電動バイク「爆走! トラ技号」
浜松ソーラーバイクレース2012 参戦レポート
編集部
連載
-
USB-FPGA信号処理基板の製作と応用〈2〉
スペクトラム・アナライザを作る①
FPGAに信号を取り込むまで
小川 一朗
511 KB
-
今どきモジュールでWi-Fi/無線LAN超入門〈5〉
モジュール大解剖
西山 高浩
609 KB
-
あなたの知らないパワエレの世界〈8〉
パワー半導体の冷却技術
伊東 洋一,伊東 淳一,いとうころやす
548 KB
-
アナログ-ディジタル変換の技術〈7〉
ダイレクト・ディジタル・シンセシス(DDS)
Walt-Kester 著,黒田 徹 訳,柴田 肇 監修
-
電子回路格言〈5〉
線材の抵抗値は直流と高周波では異なる
小宮 浩
-
宇宙を撮る〈6〉
失敗に備えて多くのセンサを搭載
森岡 澄夫
-
私の部品箱〈13〉
4年愛用! 出力137.5M~4.4GHz,ー5~0dBmで5mm角
VCO入りオール・イン・ワンPLL ADF4350
森 栄二