編集部
特集
-
始めよう! チョコっとカメラ
色/明るさ/形/速度…撮影感覚でなんでも楽ちん検出
-
イントロダクション 万能センサ「カメラ」で何ができる?
ワンチップ・マイコンでチョコっと動かせる
編集部
1 MB
-
第1章 小型カメラ・モジュールのしくみと操作法
頒布のOV7670カメラモジュールを例に
エンヤ ヒロカズ
230 KB
-
Appendix1 頒布カメラのレジスタを設定するUSB書き込み器の製作
ビギナ向けマイコン・ボードArduinoを改造 !
エンヤ ヒロカズ
-
第2章 明るさ検出器の製作実験
撮影感覚でお手軽測定! 輝度分布も取れちゃう
漆谷 正義
373 KB
-
第3章 色合い自動検査装置の製作にTRY
8ビットPICマイコンと組み合わせてリンゴの品質を判定
漆谷 正義
647 KB
-
Appendix2 市販のカメラ・モジュールのいろいろ
1個から買えるお手軽モジュールを調査
エンヤ ヒロカズ
-
第4章 高性能 侵入者発見センサとしての応用例
焦電型赤外線センサの弱点を克服!
漆谷 正義 藤岡 洋一
127 KB
-
第5章 移動量&スピード検出器の製作実験
設置が簡単でターゲットが複数あっても狙いを定め ることができる
田中 電工
256 KB
-
第6章 画像認識装置の製作研究
動作電圧に関する大切なお知らせがあります
これぞカメラ・センサならでは! バーコ ードとナンバープレートの数字認識に挑戦
大野 俊治
244 KB
-
Appendix3 可視光線カメラを赤外線暗視カメラに改造
暗やみの中でも確実にキャッチ
大野 俊治
-
Appendix4 距離センサへの応用
ターゲットを視認しながら確実に測定できる
大野 俊治
制作・実験
-
RGBビデオ出力! コントローラ型ゲーム機
シューティング/テトリスもどき/スネイク/スロット/エスケーピーを16ビット・マイコ ンにギュッと! パソコン・モニタに直結!
出口 幹雄
253 KB
-
USBオーディオ・アンプ・キット LV-1.0 製品化プロジェクト<第2回>
システム・マイコン基板のハードとソフトの設計②
ソフトウェア処理の流れを整理する
よしひろし
172 KB
-
ワイヤレス電力給電実験キットの試作と実験
電磁誘導方式と共鳴方式の実験ができる セミナとキット頒布で実験しながら学べる
鶴谷 守
338 KB
別冊付録 トラ技ジュニア 第2号
-
今どきのエレクトロニクスにフォーカス 大解剖! 最新デジカメ
-
センサと関数
仕事で算数
-
バットのスイング速度を測定
働くマイコン
評価キット・デバイス活用
-
入力20m~30mVから動く自然エネルギー用 昇圧電源IC LTC3108/3109
体温で動く電池レス・リモコンを製作 μW~mW発電素子と組み合わせて2~5Vを出力
畔津 明仁 村山 英治
-
Appendix LTC3109を使った電池レス無線システムの実現 トニー・アームストロング/デイブ・サレルノ
-
超お手軽無線モジュールXBee本気の通信速度テスト
カタログ・スペックなんか意味がない!
濱原 和明
-
気圧高度計の製作
1,000円ARMマイコン基板 STM32ディスカバリ活用 ④精度30cmで9000mまで測れる!
島田 義人
209 KB
-
PIC10F32xファミリ内蔵新機能モジュール試用レポート
PIC16互換アーキテクチャの新ファミリ誕生!
後閑 哲也
168 KB
連載
-
電子回路シミュレータLTspiceで実物のふるまいを忠実に再現!〈第8回〉
無償ツールでモデル作成&チューニング入門
部品: 白色発光ダイオード 応用: LEDドライブ回路
堀米 毅
393 KB
-
シミュレーションで疑似体験! OPアンプ回路超入門
LTspiceで苦手なアナログ回路を今度こそ
③各社のOPアンプを動かしてみる
登地 功
-
匠たちに学べ! ~起業を目指して! 七転び八起き~〈第23回〉
芹井 滋喜
-
宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第23回〉
軌道
野田 篤司
-
特許のこわい話
元従業員から「在職中に発明した特許で会社は利益を得ているのだから, 自分にも分け前をくれ!」と,法外な金銭を要求された
角田 敦志
-
サージ対策の処方せん
インパルス・ノイズ試験のセットアップ
鈴木 正俊
-
私の部品箱〈4〉
15年間暴走トラブルなし! マイコン異常監視IC MAX705
細田 隆之