編集部
特集
-
実験研究! お手軽発電デバイス
人/太陽/水/熱/振動/電波…巷のエネルギを根こそぎGET!
-
カラープレビュー 特集に登場する発電デバイス
-
イントロダクション 身の回りは電気の源だらけ
使えるエネルギ源を探せ!
-
第1章 製作研究! 発電デバイスのいろいろ
無電源のワイヤレス装置やデータ・ロガーを作る
1-1 スイッチON/OFFによる電磁誘導発電デバイス ECO100 1-2 直径1~2mmの組み込み用球状太陽電池 スフェラーワン 1-3 ひずむと発電するセラミックスでLEDの点灯に挑戦 1-4 靴底の72個の圧電ブザーで動く無電源加速度データ・ロガー 1-5 16個の圧電ブザーを踏み付ける無電源リモコンの製作 1-6 室内外などの身近な温度差を利用する熱電発電デバイスの試作 1-7 高圧,薄型の静電誘導型発電デバイスの試作 1-8 静電誘導発電による無電源ワイヤレス加速度センサの製作 1-9 室内照明に適したこれからの光電変換デバイス 色素増感太陽電池 1-10 廉価バイオ燃料 エタノールで化学反応発電! 燃料電池 FCJJ-22 1-11 1ccで40mW 高出力燃料電池! PEM型 FCSU-023
-
Appendix A 熱発電デバイスを利用した発電装置
-
Appendix B 地上デジタル放送波で発電
-
Appendix C 人一人でどのくらい発電できる?
-
第2章 実験研究! 回転させると電圧を発生するモータやダイナモ
駆動にも発電/回生にも使えて入手性も良い
2-1 進化する自転車用回転発電素子「ハブダイナモ」のしくみ 2-2 ハブダイナモ2個で作る1.7W@流速1m/sの小型水力発電機 2-3 高速回転向きの発電素子「リムダイナモ」を使った充電回路 2-4 自動車用交流発電機「オルタネータ」で作る小型水力発電機 2-5 模型用DCモータを水道水で回す無電源白色LEDライトの製作 2-6 位置決めに向くステッピング・モータの発電性能を調べる
-
Appendix A熱発電デバイスを利用した発電装置
-
Appendix B 地上デジタル放送波で発電
-
Appendix C 人一人でどのくらい発電できる?
-
第2章 実験研究! 回転させると電圧を発生するモータやダイナモ
駆動にも発電/回生にも使えて入手性も良い
2-1 進化する自転車用回転発電素子「ハブダイナモ」のしくみ 2-2 ハブダイナモ2個で作る1.7W@流速1m/sの小型水力発電機 2-3 高速回転向きの発電素子「リムダイナモ」を使った充電回路 2-4 自動車用交流発電機「オルタネータ」で作る小型水力発電機 2-5 模型用DCモータを水道水で回す無電源白色LEDライトの製作 2-6 位置決めに向くステッピング・モータの発電性能を調べる
-
第3章 低消費電力マイコンの使い方と電源回路の作り方
実験研究! 微小電力を100%蓄えて使い切るテクニック
-
第4章 1F,5.5Vで1.7時間連続動作! ソーラ・データ・ロガーの製作
電気二重層キャパシタで低消費電力のマイコンとメモリを動かす
製作・一般解説
-
無駄減らし効果が目に見える三つの消費電力メータ〈第2回〉
0.1W精度で測れる液晶ディスプレイ付き電力メータ
渡辺 明禎
154 KB
-
ソフトウェア制御スイッチング電源の研究〈第1回〉
ディジタル化のメリットと専用マイコン
田本 貞治
147 KB
-
電力線搬送モデム用IC AMIS-49587試用レポート
電力線を通してマイコンどうしでちょっとしたデータをやりとりできる
操田 浩之
-
タイ・バンコク編
現地のエレキ商売突撃レポート! 世界のアキバから
堀米 毅
デバイス活用
-
eco時代のパワー部品図鑑
③オン・ボードDC-DCコンバータ
荒木 邦彌
-
555号記念特別企画 ICをもらってコンテストに応募しよう! アナログIC実験室
①オーディオ・アンプ SSM2019
西形 利一
215 KB
-
PSoC3 CY8C3866を使ったブロック崩しゲームの製作
DMA転送を活用してアナログRGB信号を生成
Appendix アナログRGB信号のおさらい
桑野 雅彦
214 KB
-
CPUと周辺機能が並列で動く8ビット・マイコン AVR XMEGA Aファミリ
メモリと周辺機能同士でデータを直接やりとり
横田 直人
196 KB
連載
-
理論と実験で分かる! 高速時代の計測・プロービング入門〈第3回〉 正しいグラウンドで正しく測る
高周波信号の集まり「ディジタル信号」の測定
石井 聡
187 KB
-
自分だけのパソコン計測〈第3回〉 パソコンが得意な連続測定と問題点
ワンクリックで電圧を測定するPCオシロの製作
中 幸政/森田 義一
236 KB
-
匠たちに学べ! ~起業を目指して七転び八起き~〈第7回〉
株式会社ステップテクニカ
麦谷 富浩
-
宇宙(おおぞら)のエレクトロニクス〈第7回〉
宇宙機の電源事情
野田 篤司
-
サージ対策の処方せん〈ノイズ対策コーナ〉
部品ときょう体による静電気試験対策
鈴木 正俊
-
詰め回路〈第8問のこたえ〉
アンプのクロスオーバひずみをなくす方法
黒田 徹
別冊付録
-
低消費電力ICの選び方・使い方
藤岡 洋一
-
第1章 電池のもつ限られたエネルギーを有効活用
最近の低消費電力デバイスに注目!
-
第2章 動作電圧を下げクロック周波数を制御して対応する
低消費電力マイコンの傾向と特徴
-
第3章 高速タイプから不揮発タイプまで
低消費電力メモリのいろいろ
-
第4章 低い電圧から高効率で動作する電源IC
バッテリ用高効率DC-DCコンバータのいろいろ
Contents
-
English Transistor Gijutsu